札幌市たのし区「Web勇伝ブログ」 › 2010年10月04日
2010年10月04日
札幌駅周辺、紀伊国屋書店のサイエンスカフェで勉強の秋
2010年10月2日、今週も札幌中心部まで自転車で出かけてきました。
自転車乗ってても寒いですね。
さて、札幌駅前の各店舗で情報収集などいろいろ済ませていると、札幌駅南口の駅前広場でこんなイベントが。
スターバックスコーヒーさんがブースを作ってイベントを行ってました。
イベント会場の入り口は2つあって、一つは新作コーヒーを試飲できるコーナー。
もう一つはコーヒー豆を買ってきた場合の、自宅でのおいしい落とし方の講習会を行っていました。
僕は、コーヒーが大好きで、このコーヒー屋さんも利用したことがあります。
家でもコーヒーを飲むのですが、1日に飲むコーヒーの量が多いので、なるべくインスタントコーヒーで済ませていますけどね(笑)
コーヒーの講習会はだいたい10分くらいで終わり、試飲もさせていただきまして、新発売のコーヒーおいしかったです。
さて、最近札幌駅前のこの広場や地下街でいろいろイベントが開かれているようで、行くと必ず何かをやっているのがわかってきました(笑)
これからの時期は寒かったり雪が降る時期になるので、イベント情報を知らないとこの場所をなかなかチェックできないでしょうが、昨日、こういうHPをみつけまして。
「札幌駅 ライブカメラ」などと検索をすると出てくるのですが、読売新聞さんの札幌駅広場のライブカメラです。
http://www.yomix.co.jp/webcam.html
ここを見ればブースやテントが設置されているとなにかイベントやってるのがわかりますよね(笑)
今度からここ見てからスケジュールを決めようかな。
コーヒーを飲んだ後、紀伊国屋書店へ。
ちょうど夕方だったのですが、入り口でチラシを配ってました。
北大の助教授、小林快次さんによる講演会です。
ちょうど紀伊国屋書店さんの北側のガラス貼りの入り口広場があるのですが、
そこでやるということで、今回参加してみました。
実は以前から、この場所で何かの講演会を行っているのを見たことがありますが、
今回初めての参加。
化石や恐竜についてのテーマだったせいもあって、講演会は満員でした。
1時間30分の内容で、充実していましたよ。
このサイエンスカフェというのは今回53回目のようです。
以前のも知ってたら見てみたかったなー。
ということで、ここで紀伊国屋さんのイベント情報をチェックできるようですね(他の都市のイベントも混ざっているので注意)。
http://www.kinokuniya.co.jp/#event
札幌駅周辺は、今いろいろ開発をやっていて、今週末は札幌駅→大通公園までの地下通路のうち一部がオープン予定なんですと。
本格的に札幌駅→大通公園まで地下がつながると1年中、もっといろんなイベントを楽しめるようになるのかなと楽しみですね。
最後におまけ写真として、大通公園地下から札幌駅へ向かっての地下通路建設状況を写真に撮って来たので載せておきますね。
自転車乗ってても寒いですね。
さて、札幌駅前の各店舗で情報収集などいろいろ済ませていると、札幌駅南口の駅前広場でこんなイベントが。
スターバックスコーヒーさんがブースを作ってイベントを行ってました。
イベント会場の入り口は2つあって、一つは新作コーヒーを試飲できるコーナー。
もう一つはコーヒー豆を買ってきた場合の、自宅でのおいしい落とし方の講習会を行っていました。
僕は、コーヒーが大好きで、このコーヒー屋さんも利用したことがあります。
家でもコーヒーを飲むのですが、1日に飲むコーヒーの量が多いので、なるべくインスタントコーヒーで済ませていますけどね(笑)
コーヒーの講習会はだいたい10分くらいで終わり、試飲もさせていただきまして、新発売のコーヒーおいしかったです。
さて、最近札幌駅前のこの広場や地下街でいろいろイベントが開かれているようで、行くと必ず何かをやっているのがわかってきました(笑)
これからの時期は寒かったり雪が降る時期になるので、イベント情報を知らないとこの場所をなかなかチェックできないでしょうが、昨日、こういうHPをみつけまして。
「札幌駅 ライブカメラ」などと検索をすると出てくるのですが、読売新聞さんの札幌駅広場のライブカメラです。
http://www.yomix.co.jp/webcam.html
ここを見ればブースやテントが設置されているとなにかイベントやってるのがわかりますよね(笑)
今度からここ見てからスケジュールを決めようかな。
コーヒーを飲んだ後、紀伊国屋書店へ。
ちょうど夕方だったのですが、入り口でチラシを配ってました。
北大の助教授、小林快次さんによる講演会です。
ちょうど紀伊国屋書店さんの北側のガラス貼りの入り口広場があるのですが、
そこでやるということで、今回参加してみました。
実は以前から、この場所で何かの講演会を行っているのを見たことがありますが、
今回初めての参加。
化石や恐竜についてのテーマだったせいもあって、講演会は満員でした。
1時間30分の内容で、充実していましたよ。
このサイエンスカフェというのは今回53回目のようです。
以前のも知ってたら見てみたかったなー。
ということで、ここで紀伊国屋さんのイベント情報をチェックできるようですね(他の都市のイベントも混ざっているので注意)。
http://www.kinokuniya.co.jp/#event
札幌駅周辺は、今いろいろ開発をやっていて、今週末は札幌駅→大通公園までの地下通路のうち一部がオープン予定なんですと。
本格的に札幌駅→大通公園まで地下がつながると1年中、もっといろんなイベントを楽しめるようになるのかなと楽しみですね。
最後におまけ写真として、大通公園地下から札幌駅へ向かっての地下通路建設状況を写真に撮って来たので載せておきますね。