さぽろぐ

日記・一般  |札幌市手稲区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年10月25日

新しくなった旭川駅へ行ってきました。

週末に法事があって、車で旭川近郊の故郷へ行ってきました。
その帰りに10月に新しくオープンした旭川駅へ行ってきましたよ。
高校卒業後、札幌に住むようになってから故郷へは自動車で移動することが多く、旭川駅へ行くのはかなり久々です。
僕にとっては旭川駅の駅前、とても懐かしいです・・・。



現在は、旧駅舎と外観を建設中の新駅舎が臨時の通路で結ばれていて旧旭川駅のホーム等も覗けるようになっていました。
ところで子供の頃、旭川駅には地下にステーションデパートがあって、よく地下の改札からホームへ入った記憶があるのですが、
どこに行ったんだろう?



下の写真は、現在の旭川駅の姿です。現在は旧駅舎も残っていて、昔のまま、とても懐かしいです。
矢印の下の写真で、旧駅舎のホームの上に写っている建設中の部分(ちょうど旧ホームの奥になります。)は、新駅舎の外観を作っている最中なんですね。
大きな建物ですね、何階建てになるんでしょうかね。




改札のあった場所の写真と新しい改札です。
柱が多くて天井も低かったのですが、温かみのある広々とした改札になりました。
新駅舎では、改札から入ると、エレベータ、エスカレータ、階段でホームへ移動します。



今回は、ホームへの入場券160円だったかな?を支払って、ホームの中へも入ってみました。
改札から入ったら2階へ登ってホーム間の移動通路へ進みます。




新旧の各ホームの移動通路の違いです。
旧ホームでは、地下通路でホーム間を移動していました。
下の写真の上部分は地下通路からホームへ出る出入口。
下部分は、新駅舎の改札から2階へ登ったところにある各ホームへの移動通路です。
ここから行き先のホームへ更に上に上ってちょうど3階部分にホームがあるわけです。



ホームの新旧の違い。
旧ホームでは、柱が目立っていましたが、傘の骨組みのような鉄骨を使っていて、目立たなくなって広々と感じます。
ホーム全体が屋根に覆われていて、さらに屋根にはサンルーフ(太陽の光を取り入れる)の窓があって、
とても明るく感じます。



太陽の光がホームに入るようになっています。



新旧ベンチの違い。
旧ホームでは下の写真の上部分のようにありきたりのベンチでしたが、
新ホームでは、鉄骨の周囲が座れるようになってます。




新旧ホームの線路の違い。
下写真の上部分は旧ホームの線路。
使用していないので草が生えてしまっていたり、場所によっては線路がすでにはずされてしまっていたりしていました。
それも枕木が新しくなって、とても明るく感じます。




キオスクなんかもガラス張りになって、店舗の中の様子も見えますね。



それから新ホームの中には、下の写真のように特急列車の乗車口案内という電光掲示があったりします。
特急列車が来るホームでは、このように表示されてわかりやすくなってます。



特急が来てない(または出発後)ホームには、このような表示に変わります。
かわいいキャラクターが表示されていて和みます。
考えてみれば、旭川は動物園が有名なので、こういう表示にしてるんでしょうかね?



さてホームを降りてそのほかの部分を散策。
このような通路もあって、大きな広告が並んでいたりして、なんだかどこかのデパートの通路のようです。




改札から出たところ。
通路が広々していて混雑していても余裕がありそうです。



旧駅舎のほうも懐かしいので散策。
この旧駅舎のESTAさんの入り口懐かしいです。
小学校の頃だった覚えていませんが、ESTAが完成したころこの出入り口好きでしたね。
駅から外へ出ないでデパートへ入れるのが新鮮でした。
この風景、当時のままでした。



駅の外です。
旭川駅、昔はもっと大きく感じていたのですが、大きくなってからいろんな都道府県や市町村を行ったからか、
意外と低かったんだなと気がつきました。
でもこの景色、小、中、高校時代の懐かしい思い出がたくさんあります。



さて、なぜ旭川駅がこのように生まれ変わったかについては詳しい内容はわかりませんが、
第1に、線路の高架の計画があったようですね。
車で移動がほとんどなので旭川からJRに乗る機会が無いのですが、駅を出発すると、車窓の景色がだいぶ変わっているんでしょうね。



ということで旭川駅の新駅舎を見てきましたが、一番よかったのは色使いです。
建築方法については広々した作りだったのも好印象ですが、木やガラスをたくさん使っていて、
とても温かみがあるんですね。
ここは冬に寒い地域なので、外から駅に入ったりホームに出ると、外が寒かったことを忘れさせてくれるようなムードになったと思います。
新しい駅の外観はまだ未完成で、旧駅舎の場所にも何か出来上がる計画があるようですが、またその頃来てみたいですね。





最後にちょっとした動画も撮影してきました。
あまりたいした動画ではありませんが(^_^;)
http://www.youtube.com/watch?v=7adDAGp8ZYk
http://www.youtube.com/watch?v=N5_T2iklMCk


  


Posted by Web勇伝 at 16:41道北

2010年10月13日

エコポイントが減る前に地デジTVを買いました。

先日エコポイントが減らされるというニュースがあって、連休に自宅の地デジTVを買いに行きました。

元々は12月末まで延長されるという話だったので、年末セールの価格を期待していたわけですが、

(・_・;)商品の絞り込みも・・・

(@_@;)価格帯も・・・

(>_<;)必要な機能の選別も・・・

全くやっていなかったのであわててお店に駆け寄って質問しまくりでしたよ。
ほんと今までTVなんて映ればいいやって感じで考えていたので、一気にTVの勉強して疲れました(笑)
全く知識無しだと、TV売り場に行ってもどのTVも同じように見えてくるわけです。
各TVの画面の色の違いがどうとか、画質がどうだとか全然わからなくてですね・・(^_^;

選択肢が多いと、僕のようなど素人には選ぶのはとにかく大変です。
すでに購入済みのみなさんどうやって選びました?


今回TV購入までに、連休を利用して2日かけたんですが、一応こんな方法で選んでみました。
まずサイズは42型、TVを置くスペースやTV台の関係で家族間でこれだけは決定していました。


家電は、パソコンと同じで技術が日々進化しているので、一番最高のものが出てきたときに買おうと考えていると、タイミングがいつになるかわかったもんじゃありません。
店に並んでいるTVの画質等の違いがよくわかってない僕のような場合、
どれも品質は一緒だと思うので、とにかく機能の違いで選別しました。

機能の多さや、それらが自分にとって必要な機能かどうかももちろんですが、
どちらかというと将来的に録画機器とかオーディオ機器とか別の製品等をどれだけつなげられるか、
拡張性が高いかどうかも重要だと思います。


うちにはハードディスクレコーダがまだ無かったので、新しく買わなきゃならなかったわけですが、
そこで今回選んだのが日立のXP05というTV。
これだとハードディスクレコーダ付のTVなのでお得だし、将来外部接続で、安くて技術の進化したレコーダ等をつけたりもできるので拡張性も高く、今後、オーディオビジュアル機器にも注目できそうです。


さて、今回商品を決めた決定打は、このTV購入のための調査1日目に、メーカー、商品型番、価格帯、機能、画面サイズ、他に必要な部品をメモしたのをチェックして、自宅に帰ってインターネットで調べたんですよ。

そうするとその日見てきたTVで、インターネットの口コミ1位だったんですね。
今回は価格.comというサイトを参考にしてみました。

調べているうちにこのTVの魅力がだんだんわかってきて、興奮して徹夜で調べまくり、気がついたら朝でした(笑)。
1日目に見たお店の値段も安かったのでこれはお得な商品だなーと思いましたよ。
次の日には、一番安値だった電器店へすぐに行って、このTV購入しました。


やはりインターネットの口コミはとても参考になります。
商品のメリット・デメリットがよくわかります。
いろいろ説明してくれる店員さんには失礼ですが、店頭の話は参考意見として、それだけで物の購入を決める時代ではないのかなーと思います。
お店でとりあえず気になった商品があったら、型番をメモして口コミサイトで評価をチェックするのをお勧めしますね。

さてTVなんですが、なんというか映像がすごくきれいで、ニュースにしても、ドラマにしても、毎日映画を見ているみたいです。
TV局ってこんなきれいな映像を流していたんだなと感激するほどです。


それから、最近のTVってすごいですね。
今回買ったTVの場合は、ハードディスクレコーダーがTVに内蔵されていて同時に2個録画でき、さらにTVも視聴できるわけです。
また、TVをLANにつないで、PCに数千円の専用ソフトを入れると録画した番組が見られます。
これはとても助かりますよ。録画したのを見るのにTVがあるところへ行かなくても済むし、TVが空いてる時間を探さなくてもいいですからね。PCがビデオ再生マシンになるわけです。


エコポイントが減らされる前で、連休中にけっこう家電が売れているようですね。
ニュースで駆け込み需要を紹介していましたが、くれぐれも買い物は慎重に。
とにかく情報を集めたほうがいいですよ。

お店で型番を調べたら、Googleで検索すれば、かなりの確率で価格.comの商品詳細ページ(検索結果にkakaku.com・・から始まるURLが載っている)等が結果表示されます。
ぜひ全国の購入者の皆さんが親切に教えてくれる、口コミやレビューを読んで、間違いがないお買い物をしましょう。
  


Posted by Web勇伝 at 19:47雑記

2010年10月04日

札幌駅周辺、紀伊国屋書店のサイエンスカフェで勉強の秋

2010年10月2日、今週も札幌中心部まで自転車で出かけてきました。
自転車乗ってても寒いですね。

さて、札幌駅前の各店舗で情報収集などいろいろ済ませていると、札幌駅南口の駅前広場でこんなイベントが。

スターバックスコーヒーさんがブースを作ってイベントを行ってました。
イベント会場の入り口は2つあって、一つは新作コーヒーを試飲できるコーナー。
もう一つはコーヒー豆を買ってきた場合の、自宅でのおいしい落とし方の講習会を行っていました。

僕は、コーヒーが大好きで、このコーヒー屋さんも利用したことがあります。
家でもコーヒーを飲むのですが、1日に飲むコーヒーの量が多いので、なるべくインスタントコーヒーで済ませていますけどね(笑)

コーヒーの講習会はだいたい10分くらいで終わり、試飲もさせていただきまして、新発売のコーヒーおいしかったです。

さて、最近札幌駅前のこの広場や地下街でいろいろイベントが開かれているようで、行くと必ず何かをやっているのがわかってきました(笑)
これからの時期は寒かったり雪が降る時期になるので、イベント情報を知らないとこの場所をなかなかチェックできないでしょうが、昨日、こういうHPをみつけまして。
「札幌駅 ライブカメラ」などと検索をすると出てくるのですが、読売新聞さんの札幌駅広場のライブカメラです。
http://www.yomix.co.jp/webcam.html

ここを見ればブースやテントが設置されているとなにかイベントやってるのがわかりますよね(笑)
今度からここ見てからスケジュールを決めようかな。


コーヒーを飲んだ後、紀伊国屋書店へ。
ちょうど夕方だったのですが、入り口でチラシを配ってました。



北大の助教授、小林快次さんによる講演会です。

ちょうど紀伊国屋書店さんの北側のガラス貼りの入り口広場があるのですが、
そこでやるということで、今回参加してみました。



実は以前から、この場所で何かの講演会を行っているのを見たことがありますが、
今回初めての参加。
化石や恐竜についてのテーマだったせいもあって、講演会は満員でした。
1時間30分の内容で、充実していましたよ。

このサイエンスカフェというのは今回53回目のようです。
以前のも知ってたら見てみたかったなー。
ということで、ここで紀伊国屋さんのイベント情報をチェックできるようですね(他の都市のイベントも混ざっているので注意)。

http://www.kinokuniya.co.jp/#event

札幌駅周辺は、今いろいろ開発をやっていて、今週末は札幌駅→大通公園までの地下通路のうち一部がオープン予定なんですと。
本格的に札幌駅→大通公園まで地下がつながると1年中、もっといろんなイベントを楽しめるようになるのかなと楽しみですね。

最後におまけ写真として、大通公園地下から札幌駅へ向かっての地下通路建設状況を写真に撮って来たので載せておきますね。




  


Posted by Web勇伝 at 10:54雑記