さぽろぐ

日記・一般  |札幌市手稲区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2015年02月09日

白い恋人パークのイルミネーション2015

2015年2月8日(日)、地下鉄宮の沢駅方面に出かけた帰りに、夕方ですが、白い恋人パークに寄ってみました。
2月ともなると、日が高くなりましたね~。夕方16時30分を過ぎた頃なんですが、まだ明るいので、イルミネーションの光が目立つには、ちょっと時間が早い感じです。

このブログでもご紹介しましたが、先日、さっぽろ雪まつりを観に行ったばかりなので、「雪だるま」のキャラクターに囲まれたこの場所でも、何かやってないか覗いてみたところ・・・



これ・・・一応、雪像かな??(笑)(^_^;



さてさて、何度か、このパークの前は通っているんですが、今シーズンは初めてこのパークにやってきました。
外国人の方、相変わらず多くいらっしゃってますね~。雪まつりを観に来た北海道外からの日本人観光客の方々も、旅行プランによく入れているようで、今シーズンもたくさん来られているのを目にします。

いつも使っているちゃんとしたカメラを持ってきていないので、携帯のカメラで撮影です。ちょっとピンぼけ気味かもしれませんが・・・




いつ来ても写真を撮りたくなるきれいな場所ですね~。



それで、ここにも大~~きな雪だるまの大雪像?を発見\(^o^)/
3mくらいあったかな??もっとかな?



17時になると、機械仕掛けのイベントが開かれるんですが、家に戻らないとならないので。残念ですが、また来ます(^-^)/















  


Posted by Web勇伝 at 21:01札幌・札幌圏

2015年02月08日

さっぽろ雪まつり2015 その2

前回、前々回のブログの続きです。
金曜日の夜にさっぽろ雪まつりを観に行ったお話の続きです。

今年の市民雪像ですが、くまもんやふなっしー等の「ゆるキャラ」を作っているチームは、あんまりいなかったような・・・(^_^;
見落としが無ければ、数体、ふなっしーがあったくらいです。コアックマもあったかな?
多かった雪像は・・・やはり大人気ですね!(実はあんまり詳しくないのですが(笑))「妖怪ウォッチ」のキャラと「アナと雪の女王」のキャラです。





毎年、市民雪像を楽しみにしているんですが、こんなのもありました。
正直な話、人物像の雪像は、誰だこれ・・・と思うような、似てないものも結構あると思うんですが(笑)
この作品は大泉さんの天然パーマを生かしたいい出来ですよね(笑)



北3条広場のユキテラスの記事で書きましたが、光のタワーがここでも見られます。けっこう高くまで上がっているんですね^^



そうそう、お笑いの「エレキテル連合」の雪像は確か無かったと思うんですが、
こんな形で、表現されてたのがありました(笑)



これも上手だったなぁ~




次はすすきの会場です。
夕食を後回しにして歩きっぱなしなので、結構体力消耗してましたが(^^;
2回は来れないと思うので、体力の続く限り歩きます(笑)



氷の竜宮城へ到着\(^o^)/






こちら、氷でできた「雪の女王」。
そういえばまだこの映画を観てないのでストーリーがわからないんですが、主人公がカチンコチンに凍って固まってしまうシーンとかあるんですかね?



これ!素晴らしかった作品です!



この作品、ものすごく模様が細かいんですよ(笑)模様もですが、この「ツララ状の部分」ですね!
いったいどうやって作ったんだろう。僕が審査員だったらこれ優勝にするかな~、そろそろ結果出てますよね?



今年も大人気のイルミネーションのトンネルです。
ここの電飾、だんだん増えてきてるのかな?数年前よりだいぶ豪華になった気がします。



キレイですよね~



このトンネルの中には、昔のススキノの写真が飾ってあるんですが、下の写真は、昭和29年のすすきの交差点の写真なんだそうです。
北側、つまり札幌駅方面を向いた写真なんですって。
まだ高いビルなど無くて、この当時から路面電車のようなものが走っていたんですね。



というわけで、今年のさっぽろ雪まつり、たっぷり楽しめました\(^o^)/
そうそう・・・ご存知の方もいらっしゃると思いますが、「キャンディクラッシュソーダ」というゲームのプロジェクションマッピングが大通会場にあったようなんですが、場所もよくわからず、時間の都合で見られませんでした(^_^;

もう一回くらい、夜になんとか見に行けないかな~。



  


Posted by Web勇伝 at 21:53札幌・札幌圏

2015年02月07日

さっぽろ雪まつり2015 その1

2015年2月6日(金)夜の「さっぽろ雪まつり」です。前回のブログの続きです。

大通会場に到着\(^o^)/
なんだかいつもと比べて、会場が広々としたような気がするんですけどね。
見えないところでシュミレーションなど繰り返してどんどん改善されているんでしょうね。




さて、UHB広場の今年の作品は「サザエさん」です。



UHBは、2011年の雪祭りも「サザエさん」だったんですね。




その中で「波平さん」の比較ですが・・・ 



今年はかなりきれいな出来になっています・・・ 髪の毛、ちょっとだけ伸びましたね(笑)



画像編集ソフトで、半透明で少しだけ着色してみました。
いずれプロジェクションマッピングされる年が来るかもしれませんね(笑) 楽しみです。

 

サザエさんって、海外の方にどうやって紹介しているのかな?と疑問に思って、多言語の看板をチェックしてみました。
英語は、なんとなく「ああ、こうやって外国人に紹介すればいいんだな」って感じですが・・・

 

中国語だと、サザエさんって「海螺小姐」って書くんですね~。「海螺」は巻き貝、「小姐」はお姉さんのような意味のようです。
韓国語は読めないので省略しますが、中国語だと漢字なのでなんとなくわかりますよね(笑)

他の登場人物も「磯野波平」「磯野舟」なら日本人にもいそうな名前ですが、「磯野鰹」「河豚田鱒男」「河豚田鱈男」(笑) 
普段は、読みやすくカタカナの名前ですが、漢字に起こすと結構インパクトがある名前ですよね~。

 

さてまずは、「春日大社 中門」のプロジェクションマッピング。
キレイですよね。本当に着色されたように見えます。

★(2015/2/11の追記です)~~~
実はプロジェクションマッピングを動画撮影したんですが、雪まつりでデジカメで撮影した映像をつなげたものをyoutubeにアップしたところ、「第3者コンテンツと一致しました。なんたらかんたら~~」と警告が出てきたので、ダメなのかな?と思い、削除しました。がっかり(^_^;
~~~

 

これも見事だったな~。プロジェクションマッピングは、雪まつりでは数年前から使われるようになって、一番に実施した年は、「人が混雑しすぎて危険だから」ということで、何回か実施した後、すぐ中止になったんでしたよね(笑)僕は、一番最初の年の作品も運良く見られましたけど、最初の頃と比べると、作品のレベル、かなり高くなりましたね~。



大氷像もあります。バンドの演奏のイベントをしていました。



ここは残念ながら見られませんでした(^_^;

 

「ビールジョッキに浮かぶ札幌TV塔」(笑) 

 

この風景はきれいだったなあ~エレクトーンの演奏をしている会場です。

   

おかげさまで天気にも恵まれて、今年は、きれいに撮影できました。\(^o^)/
会場歩いていて感じたんですが、外国人の方、以前よりとても増えてきているのがよくわかります。
何人かに「カメラのシャッターを押してほしい」とお願いされましたが、みなさん日本語が上手でびっくり(笑)

ここのところ海外の方には北海道旅行が人気のようですが、みなさんしっかり勉強してきてるんですね。

さて、雪まつりのブログは「パート2」へ続きます。

 

  


Posted by Web勇伝 at 21:17札幌・札幌圏

2015年02月07日

「さっぽろユキテラス」★北3条広場(札幌市中央区)

2015年2月6日(金)夜にさっぽろ雪まつりを観にいきました。

前日に「雪まつり」の見どころを調べていたんですが、それとは別に、どうやら昨年完成した旧道庁前の「北3条広場」でも何やらイベントが開かれているようで、途中で寄ってみました。
ご存じない方もいらっしゃるかもしれないので、念のためご紹介します。

SAPPORO YUKITERRACE(札幌ユキテラス)ホームページ



ここでの見どころは、上の写真の数個の「かまくら」、「光のタワー」、そして、何やら不思議な「プロジェクションマッピング」です(^-^)

まずは光のタワーは「フロンティア・スター」というそうで、ずーっと高く空に上がって一点で結ばれているんですね。

とても幻想的な風景で、この光は大通会場でも見えますよ。

次に数個が並んでいる「かまくら」ですが、「airbnb」という会社で行っているイベントのようで、



スタッフの方にもいろいろ聞いたんですが、この会社、世界中のいろんな建物や場所、例えば「お城」など、
「え?こんなとこで宿泊できるの?」ということを可能にする会社のようです(笑)。初めて知ったんですが、面白いですね。

それで、ここに並ぶ「かまくら」は、「ここに宿泊してみませんか?」という企画で、
抽選で選ばれた人が今回ここで宿泊予定なんだそうです。スタッフの方が親切に中を見せてくれました\(^o^)/





中は複雑な鉄骨が組まれていて安全です。球状の形をした部屋が2部屋繋がっているんですね。
いや~、かまくらの中には、久々に入ったな~~(笑)
部屋の中は、全く寒くなかったですね!このままこのベッドで横になりたい気分でした(笑)

実際に見てみたい方は、まだ「お客さんが利用していない早い時間帯」にスタッフの方にお話しすると、もしかするとかまくらの中を見せてくれるかもしれませんよ~(^-^)


この「かまくら宿泊の企画」はコチラで紹介されていました。


さて、3つめにプロジェクションマッピング!
雪まつり会場へ行く前に見られたので、「こんなところでもやってるんだ?\(^o^)/」と、ちょっと得した気分にもなります。



雪の地面に光を投影していて「海」や「島」をイメージしたもので、面白いのがどうやら「雪の積もった地形」に合わせて、センサーが高さなどの色合いを調整して映像を映し出すようなんですね!



子どもも大人も遊べるようになっていて、スコップで「右の島」を少し削って、「左の島」に乗っけるなんて遊びができます。お子さん連れならビデオで撮影すると、結構面白いかも?
昨年からこの「北3条広場」で行っているイベントには注目しているんですが、この広場を使った「見せ方が新しいイベント」が多くて面白いですよね。

この会場の動画は、このブログでの次回の記事で「雪まつり」の動画と一緒にまとめます。
まだ期間中ですので、直接会場で見られると楽しめると思いますよ。


youtubeによる会場のライブ配信もやってるようですね!暗くなってきたら見えるかもしれないので覗いてみてください。
こちらから
  


Posted by Web勇伝 at 17:38札幌・札幌圏