さぽろぐ

日記・一般  |札幌市手稲区

ログインヘルプ


札幌市たのし区「Web勇伝ブログ」 › 札幌・札幌圏 › 北海道大学の総合博物館へ行ってきました

2011年04月10日

北海道大学の総合博物館へ行ってきました

やっと、自転車が乗れてあちこち行けるようになったので、
4月9日(土)、今年初めて自転車で札幌中心部へ出かけてきました。
TVのニュースでチラッと見たのですが、北海道大学の総合博物館内で、
ノーベル賞を受賞した鈴木章先生を紹介する展示物があるとのことで、寄ってみました。

新年度を迎えたこともあってキャンパス内にも学生がたくさん移動していて活発でしたね。

北海道大学の総合博物館へ行ってきました

札幌のお祭りよさこいソーラン祭りでおなじみの北大チームによる集会のようなものも行われていました。
新しい参加者との会合なのでしょうか、外でかけ声を出したりとてもにぎやかで楽しそうでしたよ。
この勢いがあるからいつも良い成績を残すのでしょうかね。

北海道大学の総合博物館へ行ってきました

さて、北海道大学の博物館というのは、この建物です。
実は初めてここ入るんです。

北海道大学の総合博物館へ行ってきました

入り口にこのような幕があります。
やっぱり偉大な賞をとると、活気付きますね。

北海道大学の総合博物館へ行ってきました

中に入って、そのコーナーへ向かうと、分子構造のモデルがあったり、年表やノーベル賞関連の資料等紹介がされていて、
何をしたことで賞を受賞したのは知っているのですが、ちんぷんかんぷん(笑)でした。

こちら、鈴木先生が使っていたとされる机、タイプライターなど展示されています。

北海道大学の総合博物館へ行ってきました

記念撮影OK!と書かれていたので、写真撮ってもいいのかな?と思い、記念撮影。
等身大?の鈴木先生のオブジェも飾られています。
4月5日~6月5日までこのコーナーがあるらしく、日によっては関連イベントが行われる予定になっているようです。


北海道大学の総合博物館へ行ってきました

鈴木先生からの言葉も紹介されています。
僕もある意味、研究開発も行っていますが、海外に出ることは未だ達成できていないんですよね。
海外のサイトをインターネットで見ることが「海外に出なさい」とイコールにならないと思いますので、
ぜひ将来実行してみたいものです。

北海道大学の総合博物館へ行ってきました


この博物館は、今回この展示を目的に行ってみましたが、せっかくなので、3階部分まで見学してきました。
北大の歴史や大昔の生物の化石、鉱物の紹介、生物の骨の展示、環境問題などなど、少々難しい分野のものもありましたが、さすが北大の博物館という感じで、興味深かったですよ。

驚いたのは、2階だったかな?大昔のワニの骨格標本があったのですが、8mくらいあるそうです。
こんな大きなのが生きていて目の前にいたら、さぞやびっくりするだろうなと思います。

↓北大の博物館の場所はこちらです。


大きな地図で見る


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(札幌・札幌圏)の記事画像
新川河口散策
定山渓温泉街の鯉のぼり
久々に札幌ドームで野球観戦
札幌市円山公園の桜2015
白い恋人パークのイルミネーション2015
さっぽろ雪まつり2015 その2
同じカテゴリー(札幌・札幌圏)の記事
 新川河口散策 (2015-06-21 08:54)
 定山渓温泉街の鯉のぼり (2015-05-02 00:21)
 久々に札幌ドームで野球観戦 (2015-04-29 23:21)
 札幌市円山公園の桜2015 (2015-04-27 22:35)
 白い恋人パークのイルミネーション2015 (2015-02-09 21:01)
 さっぽろ雪まつり2015 その2 (2015-02-08 21:53)

Posted by Web勇伝 at 14:14 │札幌・札幌圏

削除
北海道大学の総合博物館へ行ってきました