札幌市たのし区「Web勇伝ブログ」 › 雑記 › コンパクトカメラ購入、ズームがあるととても便利
2011年09月18日
コンパクトカメラ購入、ズームがあるととても便利
先日、デジカメの新しいのを購入しました。
某電器店のインターネットの通販で、その日の夜中0時頃に注文したところ、その日の10時ちょっと前に
「受け取りに来てください」のようなメールが(@▽@;)?
早いですねー、おそらく店の在庫から出してもらっているのでしょうが、ネット価格17,800円(ポイントが1,780円)という安い値段で買うことができました\(^▽^)/
それでそのカメラというのが・・・
http://panasonic.jp/dc/tz20/
↑このTZ-20という機種です。
あ・・、はじめに言っておきますがこのブログ、アフィリエイトブログじゃないので、
誤解しないでくださいね。
で、何の話をするかというと、デジカメの候補がいろいろあったわけですが、
まず、希望としては、
1.コンパクトカメラであること
2.動画が撮影できること
3.画質がきれいであること
という感じです。
それで今回この商品を決めた理由は、ずばり!ズームの倍率です。
今売っている普通のコンパクトデジカメは光学ズーム5倍くらいが普通なのですが、これは光学で16倍。
僕が今まで使っていたコンパクトカメラは光学ズーム3倍です↓。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s230/
新しいカメラ、使ってみると、光学ズームが書かれているよりももっと倍率高いような表示が出るのですが、なぜだろう?
いまいちまだわかっていませんが、とりあえず今まで使っていたデジカメよりはるかに倍率が高いのです。
ちなみにカメラ詳しくないのですが簡単に説明すると、
光学ズームというのは「レンズを使ったズーム」で、
それ以上のズームのときにはデジタル(電子)ズームといって、ちょうどみなさんがパソコンに画像を取り込んで、見ながらマウスでを拡大しますよね、あんな感じのズーム方法なんだそうです。
光学の方が、むりやりズームにしていないので綺麗に撮影でき、
デジタルズームを使うと、デジタルの大きい画像を拡大しているようなものなので、画質が荒くなるようです。
【参考までに】http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0013.html
さて、新しいデジカメのズームの能力を試したくて、今までのデジカメと新しいデジカメを持って出かけ、撮影してみました。
いずれも双方のカメラを「設定をデフォルト値」「風景モード」でカメラにおまかせ状態で撮影しています。
それぞれのカメラの撮影処理能力も比較ですね。
天気はあえて曇り空の日に撮影。
カタログの写真の見本のように、写真を撮りたいときは、いつも晴れとは限りませんからね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■ パターン1
某電器店のインターネットの通販で、その日の夜中0時頃に注文したところ、その日の10時ちょっと前に
「受け取りに来てください」のようなメールが(@▽@;)?
早いですねー、おそらく店の在庫から出してもらっているのでしょうが、ネット価格17,800円(ポイントが1,780円)という安い値段で買うことができました\(^▽^)/
それでそのカメラというのが・・・
http://panasonic.jp/dc/tz20/
↑このTZ-20という機種です。
あ・・、はじめに言っておきますがこのブログ、アフィリエイトブログじゃないので、
誤解しないでくださいね。
で、何の話をするかというと、デジカメの候補がいろいろあったわけですが、
まず、希望としては、
1.コンパクトカメラであること
2.動画が撮影できること
3.画質がきれいであること
という感じです。
それで今回この商品を決めた理由は、ずばり!ズームの倍率です。
今売っている普通のコンパクトデジカメは光学ズーム5倍くらいが普通なのですが、これは光学で16倍。
僕が今まで使っていたコンパクトカメラは光学ズーム3倍です↓。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s230/
新しいカメラ、使ってみると、光学ズームが書かれているよりももっと倍率高いような表示が出るのですが、なぜだろう?
いまいちまだわかっていませんが、とりあえず今まで使っていたデジカメよりはるかに倍率が高いのです。
ちなみにカメラ詳しくないのですが簡単に説明すると、
光学ズームというのは「レンズを使ったズーム」で、
それ以上のズームのときにはデジタル(電子)ズームといって、ちょうどみなさんがパソコンに画像を取り込んで、見ながらマウスでを拡大しますよね、あんな感じのズーム方法なんだそうです。
光学の方が、むりやりズームにしていないので綺麗に撮影でき、
デジタルズームを使うと、デジタルの大きい画像を拡大しているようなものなので、画質が荒くなるようです。
【参考までに】http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0013.html
さて、新しいデジカメのズームの能力を試したくて、今までのデジカメと新しいデジカメを持って出かけ、撮影してみました。
いずれも双方のカメラを「設定をデフォルト値」「風景モード」でカメラにおまかせ状態で撮影しています。
それぞれのカメラの撮影処理能力も比較ですね。
天気はあえて曇り空の日に撮影。
カタログの写真の見本のように、写真を撮りたいときは、いつも晴れとは限りませんからね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■ パターン1
■ (写真の中央にある小さく見える建物「JRタワービル「札幌駅横」」)へズームします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【等倍で撮影】
今までのデジカメはコントラストが強いですが、新しいデジカメの方が、明るく写ります。
どちらも特徴があります。
[今まで使っていたデジカメ]
新しいデジカメ[TZ-20]
【光学ズームでの限界比較】
今まで使っていたデジカメは光学3倍なので、あまり変わりません。
新しいカメラは具体的に建物の姿が見えていますね。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
【光学ズーム+デジタルズーム限界での比較】
今まで使っていたデジカメは、限界のズームでやっと建物の姿がわかるように。
一方新しいデジカメは、建物の窓枠までわかります。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■ パターン2
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【等倍で撮影】
今までのデジカメはコントラストが強いですが、新しいデジカメの方が、明るく写ります。
どちらも特徴があります。
[今まで使っていたデジカメ]
新しいデジカメ[TZ-20]
【光学ズームでの限界比較】
今まで使っていたデジカメは光学3倍なので、あまり変わりません。
新しいカメラは具体的に建物の姿が見えていますね。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
【光学ズーム+デジタルズーム限界での比較】
今まで使っていたデジカメは、限界のズームでやっと建物の姿がわかるように。
一方新しいデジカメは、建物の窓枠までわかります。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■ パターン2
■ (写真の中央にある小さく見える建物「JRタワービル「札幌駅横」」)へズームします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
場所を少しだけ移動して撮影
【等倍で撮影】
アスファルトの色が違いますね。今まで使っていたカメラでは、新しいのに比べると
コントラストが高いので地面が湿った感じがします。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
【光学ズーム限界で比較】
パターン1の感想と同じです。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
【光学ズーム+デジタルズーム限界での比較】
パターン1の感想と同じです。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■ 手稲山方面を撮影
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
場所を少しだけ移動して撮影
【等倍で撮影】
アスファルトの色が違いますね。今まで使っていたカメラでは、新しいのに比べると
コントラストが高いので地面が湿った感じがします。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
【光学ズーム限界で比較】
パターン1の感想と同じです。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
【光学ズーム+デジタルズーム限界での比較】
パターン1の感想と同じです。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■ 手稲山方面を撮影
■(山の頂上の電波塔へズームします。)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【等倍で撮影】
手前の緑の深みが違います。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
【光学ズーム限界】
今まで使っていたカメラだと、煙突がはっきりするところまで。
新しいカメラは手稲山の頂上にあるTVの電波アンテナが光学で写ります。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
【光学ズーム+デジタルズーム限界での比較】
今まで使っていたデジカメでは、やっとアンテナの姿が見えます。
新しいカメラでは、アンテナの形までわかります。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■ 空(おまけ)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
望遠とは関係ないですが、逆光の写真も比較してみました。
今まで使っていたデジカメでは、青空部分が薄い色になりますが、新しいカメラでは、青空部分と雲の見分けがはっきりつきます。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
傾向としては、今まで使っていたカメラでは、明るいところではとても明るい写真になり、
そうではないところではコントラストが濃い色に写ります。
新しいカメラは、逆といえるかな?(カメラの設定でお好みモードで調整するのがいいのかも)
TVやPCの画面で見ると、等倍であればどちらも特徴的でいいですが、印刷するとはっきり違いがわかります。
やはり新しいカメラの方が、元が明るいので明るい写真になります。
このように同じ場所を撮影しても、カメラメーカーによって写った画像の処理方法が違ったり、使っているレンズによっても違うようですよ。
この新しいカメラ[TZ-20]はズームができるためか、通常のコンパクトカメラよりも少し厚みがあるのでポケットに入れるとちょっと違和感があるかもですが、バッグを持ち歩いている人には満足できると思いますよ。
望遠機能があると、
野球観戦で遠くから写すと、今までは選手の顔がぼけていたものがしっかり撮れたり・・・
旅行中に、景色を撮影して「遠くにあるあれは何だろう?」と思ったときにズームで確認できたり・・・
そうそう、突如、空に未確認飛行物体が現れたときにも確認することだってできます(笑)
このカメラもうひとつ特徴的なのが、
AVCHD動画を撮れるようで、ちょっとだけテストしましたが、画像や音声が美しい・・・(*^_^*)
それは何かというと、ブルーレイディスクの記録方式なんですって。
動画の綺麗さについては、また別の機会にYOUTUBEにアップして紹介します。
ちなみにYOUTUBEで「tz-20」と検索すると↓
http://www.youtube.com/results?search_query=tz-20&aq=f
動画が出てきます。
おそらくYOUTUBEにアップするときに動画画質が少し落ちるのを考慮しても、かなり画像が綺麗ですよね。
さて、すでにデジカメをお持ちの方は、今のカメラでお楽しみされていると思いますが、
次回カメラを購入されるときは、ズームがあると写真の可能性が広がり、
さらに、これ1台で写真も動画も撮れちゃいますよ!というお話です。
もちろん動画専用機と比べると、バッテリーの持ちやさまざまな機能は比較できないかもですが。
いやー「自己満足」ですが今回はいい買い物できてよかった(笑)。
あ、それからこのカメラ「いいな!」と思われた方、必ず一度電器店で商品をチェックした方がいいですよ。
付属品がどれくらい必要かとか、買うタイミングによって他メーカーの最新機種の方が上ってこともありますからね。
実は恥ずかしながら、SDカードに「CLASS」という単位があるのを今回初めて知りました(笑)
・・・きっと特売の安いSDカードばかり漁っていたからだな(^_^;)
今回店員さんに教えてもらって初めて知ったものですから。
それから価格ドットコムで口コミでも検索してみてください。
デジカメの性能がかなり上がっていて比較するの大変でしょうし、中にはマニアックな比較の口コミもあって今回かなり迷いましたが、基本的には、「満足しています」という口コミが多くあれば、一般的にはいい商品だと思います。
こういう商品は移り変わりが激しいですもんね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【等倍で撮影】
手前の緑の深みが違います。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
【光学ズーム限界】
今まで使っていたカメラだと、煙突がはっきりするところまで。
新しいカメラは手稲山の頂上にあるTVの電波アンテナが光学で写ります。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
【光学ズーム+デジタルズーム限界での比較】
今まで使っていたデジカメでは、やっとアンテナの姿が見えます。
新しいカメラでは、アンテナの形までわかります。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■ 空(おまけ)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
望遠とは関係ないですが、逆光の写真も比較してみました。
今まで使っていたデジカメでは、青空部分が薄い色になりますが、新しいカメラでは、青空部分と雲の見分けがはっきりつきます。
[今まで使っていたデジカメ]
[TZ-20]
傾向としては、今まで使っていたカメラでは、明るいところではとても明るい写真になり、
そうではないところではコントラストが濃い色に写ります。
新しいカメラは、逆といえるかな?(カメラの設定でお好みモードで調整するのがいいのかも)
TVやPCの画面で見ると、等倍であればどちらも特徴的でいいですが、印刷するとはっきり違いがわかります。
やはり新しいカメラの方が、元が明るいので明るい写真になります。
このように同じ場所を撮影しても、カメラメーカーによって写った画像の処理方法が違ったり、使っているレンズによっても違うようですよ。
この新しいカメラ[TZ-20]はズームができるためか、通常のコンパクトカメラよりも少し厚みがあるのでポケットに入れるとちょっと違和感があるかもですが、バッグを持ち歩いている人には満足できると思いますよ。
望遠機能があると、
野球観戦で遠くから写すと、今までは選手の顔がぼけていたものがしっかり撮れたり・・・
旅行中に、景色を撮影して「遠くにあるあれは何だろう?」と思ったときにズームで確認できたり・・・
そうそう、突如、空に未確認飛行物体が現れたときにも確認することだってできます(笑)
このカメラもうひとつ特徴的なのが、
AVCHD動画を撮れるようで、ちょっとだけテストしましたが、画像や音声が美しい・・・(*^_^*)
それは何かというと、ブルーレイディスクの記録方式なんですって。
動画の綺麗さについては、また別の機会にYOUTUBEにアップして紹介します。
ちなみにYOUTUBEで「tz-20」と検索すると↓
http://www.youtube.com/results?search_query=tz-20&aq=f
動画が出てきます。
おそらくYOUTUBEにアップするときに動画画質が少し落ちるのを考慮しても、かなり画像が綺麗ですよね。
さて、すでにデジカメをお持ちの方は、今のカメラでお楽しみされていると思いますが、
次回カメラを購入されるときは、ズームがあると写真の可能性が広がり、
さらに、これ1台で写真も動画も撮れちゃいますよ!というお話です。
もちろん動画専用機と比べると、バッテリーの持ちやさまざまな機能は比較できないかもですが。
いやー「自己満足」ですが今回はいい買い物できてよかった(笑)。
あ、それからこのカメラ「いいな!」と思われた方、必ず一度電器店で商品をチェックした方がいいですよ。
付属品がどれくらい必要かとか、買うタイミングによって他メーカーの最新機種の方が上ってこともありますからね。
実は恥ずかしながら、SDカードに「CLASS」という単位があるのを今回初めて知りました(笑)
・・・きっと特売の安いSDカードばかり漁っていたからだな(^_^;)
今回店員さんに教えてもらって初めて知ったものですから。
それから価格ドットコムで口コミでも検索してみてください。
デジカメの性能がかなり上がっていて比較するの大変でしょうし、中にはマニアックな比較の口コミもあって今回かなり迷いましたが、基本的には、「満足しています」という口コミが多くあれば、一般的にはいい商品だと思います。
こういう商品は移り変わりが激しいですもんね。
Posted by Web勇伝 at 19:34
│雑記