先日手稲神社祭のチラシが入ってきて、スケジュールを見ると、なんと「大日本プロレス」の文字が
このイベント、カレンダーに○をして時刻と場所を書くほど楽しみにしていました
プロレスといえば、小学校くらいから見始めて、学生時代はよく見ていたなあ。
ただプロレスを生で見たのはもう相当以前の話です。
TVなどでプロレスは今でもそこそこチェックしているほうなので、あまり詳しくはないものの、この大日本プロレスの存在は知っていました。
が、その知っている内容というのは、例えば蛍光管で相手を殴るようなものすごいデスマッチ。
神社祭で血だらけの試合とかやっちゃうのかな?と少々焦りながら、昨日見に行ってきました
ところで結構異例だと思うのですが、今までにどこかの神社祭の会場で「プロレス」ってやったことあるのでしょうかね?
さてどのようにやったかというと、手稲神社の駐車場にリングを設置。
その周りにお客さんが取り囲んでいます。
ものすごいお客さんの数で、恐らく1000人は超えていたんじゃないですかね?プロレスを見たことのない子供たち、力道山しか知らなさそうな高齢者の方、地元商店街の方たち、学生、プロレスファンの方、地元の興味津々な方たちなど、老若男女集まってこのイベントに注目していました。
最初に地元のサッカー少年団?の子供たちがプロレス体験をやり、プロレスラーの練習方法を体感したり、ロープの反動で走るといった体験、さらには子供たちvsプロレスラー1名という変則マッチなんかがありました。
その後、なんとなんと!4試合もやってもらえる上、そのうち最後の1試合は選手10名のバトルロイヤルをやるというのです!
これは大日本プロレスさん大感謝ですよ!
試合ですが、怖いプロレスではなく、チョップやボディスラムといった基本技は、さすがに重量感たっぷりの音が鳴り響いていましたが、誰でもプロレスを知るきっかけになる楽しい内容。
普段の選手像がわからないけど、ヒールの人なのかな?
こんなシーンがあったりこの選手(黒天使沼澤邪鬼選手)はとてもいいキャラクターで僕は結構好き(笑))
お祭りのハッピを着てくれている選手がいたり、この方(山川竜司選手でいいのかな?)調べたら北海道出身のようです。
スリーパーを決めあいがあったり
リングの下にパイプイスがあって、危険な試合するのかな?と思っていましたが
そこまでしなくても大盛り上がり、お笑いプロレスが子供や大人にヒットして
プロレスを見たことのない子供たち(がいたようだけど)にも「プロレスって面白いんだね!」と声を上げるほど高評価
僕が子供のときって、なぜ毎週プロレスを楽しみにしていたんだろうと、ふと思い出してしまいました。
年に2回この団体は北海道で試合をするそうで、今日明日それぞれ札幌、旭川で開催するようです。
次回開催時は試合を見に行ってみたいなあ。
できたら来年以降も来てもらいたいな。
この大日本プロレスさん、人柄がすごく良くて結構好きになってしまいました