札幌市たのし区「Web勇伝ブログ」 › 2011年12月
2011年12月21日
さっぽろホワイトイルミネーション2011
2011年12月19日(月)、1ヶ月ぶり札幌中心部。
夕方16時30分ちょっと前に、「今年も、さっぽろホワイトイルミネーションを写したい!」と、大通公園へ。
あれ(・_・)?まだイルミネーションついてないな・・・と思って様子を見ていると、それでもカメラをかまえた人々が。
ちょっと早かったか、16時30分ちょうどにいっせいにイルミネーションが光り出しました\(^◇^)/

ホワイトイルミネーションは、だいたい毎年撮影しているのですが、今年はカメラを買い換えまして、
是非取り直してみようと、このチャンスを狙ってました。やっと来れました。
この時期、なかなか中心部へ行けないんですよねー。

↓地面を見てもらうとわかりますけど、かなりツルツル路面です(笑)
北海道人でもヤバイと思うんですから、北海道外の旅行客のみなさんはそうとう大変かも(^^;
ただ、この路面がいい感じにイルミネーションの光を反射して、いい写真撮れるんですよ、北国ならではです。

同時開催のミュンヘンクリスマス市(いち)
キレイな店や商品がたくさんあります。
なにより明るい雰囲気がグッドです。
ここ、写真撮るなら真っ暗になってからよりも、ちょっと薄暗い夕方の方がキレイですね。

毎年、サンタさんが会場内をうろうろしています。
日本語話せるかわかりませんが、ジェスチャーすると写真撮らせてもらえます(^^)
で、サンタさんの正面写真撮ったんですけどね、一般人の顔が入っちゃったので、ここではNG(笑)

ミュンヘンクリスマス市、こんな感じです。欲を言えば、写真を撮るとき電線がちょっとジャマかな・・・(笑)

TV塔近くに移動。
毎年、このツリーには苦しめられます(笑)
ピカピカといろんな形になって光り、見ているだけでは十分楽しめるんですが、
カメラで写そうとするときは、タイミングが大事(^_^;)
写してみたら、電球が暗くなった後だった・・・なんて失敗を結構したので「光り方のパターン」を覚えてから撮影です。

ん、なかなか今年はうまく撮れる\(^ー^)/

このツリーの電飾はこんなパターンも。赤いハートマークが現れるんですよね。

さて西へ移動です。
白い電球ってこんなに目立つんですね。

ちっちゃいクリスマスツリーも撮影。
なかなかがんばって光っています。

これクマ?でいいですよね(笑)
この上の方にソーラーパネルがあったので、おそらくそこから昼間の蓄電を使っているんだと思います。

大通ビッセのあたりに「石川啄木歌碑」というのがあって、そこから撮影。
・・・タイトル:イルミネーションを見つめる石川啄木像。
これからイルミネーション撮影する方、啄木さん一人でかわいそうなので写してあげてください(^_^;)

さて、西へ移動します。
ここは去年もありましたが、青いイルミネーションで、大河を表現しているスポット。
LED5万8千個も使っているそうです。
去年はこういう大河が2箇所あったと思いますが、今年は1箇所だけです。
そのかわりたぶん去年より大きくなった?ような気がします。

しかも、ここでは絶景を撮影しやすいように高い段を作ってくれています。
いやーこれはうれしい!!
誘導する人もちゃんといます。

上に登りました。鮮やか\(^O^)/

この花も今年はくっきりと撮影できました\(^O^)/。

↓参考までに、今までのカメラで撮ったもの。去年はこんな感じ。
安いカメラなのでちょっとぼけちゃってたんですね。

大通のイルミネーションもステキなんですが、大通ビッセ前のこういう雰囲気もオシャレですよねー。

1時間ほどイルミネーション見てきたのですが、すっかり身体が冷え切ってしまって、JR札幌駅へ移動。
余談ですが、ビックカメラへ向かう通りを歩いてて、なんだかいやに今日は札幌駅が見やすいな(・_・)?
と思って考えていたら、ようやくわかりました!
駅前のSEIBUのレンガの建物無くなったんですね(^^;
無いとさびしいですが、今の風景とてもすっきりしています。
次は何ができるんだったっけな?

また、僕のフォト蔵さんの今月容量がないので、他にも写真とってきましたがアップできません(笑)
来年になったら、アップします。
その際はこの記事に追記でご連絡しますので。
よろしかったらまた見に来てください(^_^)ノ
※2012年1月4日追記⇒http://photozou.jp/photo/list/2054464/5834539 (Webアルバムのフォト蔵さんにUPしました。よろしかったら見てください。)
夕方16時30分ちょっと前に、「今年も、さっぽろホワイトイルミネーションを写したい!」と、大通公園へ。
あれ(・_・)?まだイルミネーションついてないな・・・と思って様子を見ていると、それでもカメラをかまえた人々が。
ちょっと早かったか、16時30分ちょうどにいっせいにイルミネーションが光り出しました\(^◇^)/

ホワイトイルミネーションは、だいたい毎年撮影しているのですが、今年はカメラを買い換えまして、
是非取り直してみようと、このチャンスを狙ってました。やっと来れました。
この時期、なかなか中心部へ行けないんですよねー。

↓地面を見てもらうとわかりますけど、かなりツルツル路面です(笑)
北海道人でもヤバイと思うんですから、北海道外の旅行客のみなさんはそうとう大変かも(^^;
ただ、この路面がいい感じにイルミネーションの光を反射して、いい写真撮れるんですよ、北国ならではです。

同時開催のミュンヘンクリスマス市(いち)
キレイな店や商品がたくさんあります。
なにより明るい雰囲気がグッドです。
ここ、写真撮るなら真っ暗になってからよりも、ちょっと薄暗い夕方の方がキレイですね。

毎年、サンタさんが会場内をうろうろしています。
日本語話せるかわかりませんが、ジェスチャーすると写真撮らせてもらえます(^^)
で、サンタさんの正面写真撮ったんですけどね、一般人の顔が入っちゃったので、ここではNG(笑)

ミュンヘンクリスマス市、こんな感じです。欲を言えば、写真を撮るとき電線がちょっとジャマかな・・・(笑)

TV塔近くに移動。
毎年、このツリーには苦しめられます(笑)
ピカピカといろんな形になって光り、見ているだけでは十分楽しめるんですが、
カメラで写そうとするときは、タイミングが大事(^_^;)
写してみたら、電球が暗くなった後だった・・・なんて失敗を結構したので「光り方のパターン」を覚えてから撮影です。

ん、なかなか今年はうまく撮れる\(^ー^)/

このツリーの電飾はこんなパターンも。赤いハートマークが現れるんですよね。

さて西へ移動です。
白い電球ってこんなに目立つんですね。

ちっちゃいクリスマスツリーも撮影。
なかなかがんばって光っています。

これクマ?でいいですよね(笑)
この上の方にソーラーパネルがあったので、おそらくそこから昼間の蓄電を使っているんだと思います。

大通ビッセのあたりに「石川啄木歌碑」というのがあって、そこから撮影。
・・・タイトル:イルミネーションを見つめる石川啄木像。
これからイルミネーション撮影する方、啄木さん一人でかわいそうなので写してあげてください(^_^;)

さて、西へ移動します。
ここは去年もありましたが、青いイルミネーションで、大河を表現しているスポット。
LED5万8千個も使っているそうです。
去年はこういう大河が2箇所あったと思いますが、今年は1箇所だけです。
そのかわりたぶん去年より大きくなった?ような気がします。

しかも、ここでは絶景を撮影しやすいように高い段を作ってくれています。
いやーこれはうれしい!!
誘導する人もちゃんといます。

上に登りました。鮮やか\(^O^)/

この花も今年はくっきりと撮影できました\(^O^)/。

↓参考までに、今までのカメラで撮ったもの。去年はこんな感じ。
安いカメラなのでちょっとぼけちゃってたんですね。

大通のイルミネーションもステキなんですが、大通ビッセ前のこういう雰囲気もオシャレですよねー。

1時間ほどイルミネーション見てきたのですが、すっかり身体が冷え切ってしまって、JR札幌駅へ移動。
余談ですが、ビックカメラへ向かう通りを歩いてて、なんだかいやに今日は札幌駅が見やすいな(・_・)?
と思って考えていたら、ようやくわかりました!
駅前のSEIBUのレンガの建物無くなったんですね(^^;
無いとさびしいですが、今の風景とてもすっきりしています。
次は何ができるんだったっけな?

また、僕のフォト蔵さんの今月容量がないので、他にも写真とってきましたがアップできません(笑)
来年になったら、アップします。
その際はこの記事に追記でご連絡しますので。
よろしかったらまた見に来てください(^_^)ノ
※2012年1月4日追記⇒http://photozou.jp/photo/list/2054464/5834539 (Webアルバムのフォト蔵さんにUPしました。よろしかったら見てください。)