札幌市たのし区「Web勇伝ブログ」 › 2014年05月
2014年05月15日
前田森林公園★2014春
2014年5月11日(日)・・・またまた遅れてブログ更新です(笑)
午前中に天気が良かったので、手稲区内の前田森林公園へ行ってきました。
今時期のこの公園は山に雪が残っていて景色がいいんですよね。
1万円台のデジカメですが、機能豊富でいろいろ試したかったので、絶好のチャンスの一日でした。
昨年は2013年5月18日に行って写真撮ってました。昨年は忙しかったのでブログにはアップしてませんでしたけどね。
こんな感じで。池の工事中か何かでこの長い池に水が入ってませんでした(^^;
今年はこんな感じです。きれいになりましたね~\(^o^)/
この日は暖かかったので、駐車場はほぼ満杯。
親子でサッカーやキャッチボールをしたり、
子供が自転車の練習をしているのが目立ちましたね。
この池はカモがたくさん泳いでいるんですが、昨年、水が入ってなかったからでしょうかね。あまり集まってきていませんでした。
桜は散ってしまっていましたけど、いろんな花が咲いてましたね。
モデルさんがスタッフを連れて撮影会のようなものもしておりました。残念ながらどなただったかはわかりませんけどね(^^;
この子も自転車?の練習。たくさんの人たちに追い抜かれながらも、誰のサポートも無しに進んでいましたよ(笑)ちょっとかわいらしかったです。
花がいろいろ咲いてましたが、緑色の花ってのもあるんですね。珍しかったので写真撮ってみました。
さてさて、最近はこのカメラのパノラマ撮影モードが気に入って練習してます。
ちょっとまだコツがつかめませんけどね(^^;
↑上のような横のパノラマ
↓下のような縦のパノラマいろいろ撮れます。
パノラマ写真、きれいに撮れると感激しますよ(笑)もしもデジカメに機能があればぜひ一度試してみてください(^^)/
午前中に天気が良かったので、手稲区内の前田森林公園へ行ってきました。
今時期のこの公園は山に雪が残っていて景色がいいんですよね。
1万円台のデジカメですが、機能豊富でいろいろ試したかったので、絶好のチャンスの一日でした。
昨年は2013年5月18日に行って写真撮ってました。昨年は忙しかったのでブログにはアップしてませんでしたけどね。
こんな感じで。池の工事中か何かでこの長い池に水が入ってませんでした(^^;
今年はこんな感じです。きれいになりましたね~\(^o^)/
この日は暖かかったので、駐車場はほぼ満杯。
親子でサッカーやキャッチボールをしたり、
子供が自転車の練習をしているのが目立ちましたね。
この池はカモがたくさん泳いでいるんですが、昨年、水が入ってなかったからでしょうかね。あまり集まってきていませんでした。
桜は散ってしまっていましたけど、いろんな花が咲いてましたね。
モデルさんがスタッフを連れて撮影会のようなものもしておりました。残念ながらどなただったかはわかりませんけどね(^^;
この子も自転車?の練習。たくさんの人たちに追い抜かれながらも、誰のサポートも無しに進んでいましたよ(笑)ちょっとかわいらしかったです。
花がいろいろ咲いてましたが、緑色の花ってのもあるんですね。珍しかったので写真撮ってみました。
さてさて、最近はこのカメラのパノラマ撮影モードが気に入って練習してます。
ちょっとまだコツがつかめませんけどね(^^;
↑上のような横のパノラマ
↓下のような縦のパノラマいろいろ撮れます。
パノラマ写真、きれいに撮れると感激しますよ(笑)もしもデジカメに機能があればぜひ一度試してみてください(^^)/
2014年05月10日
清田区の鯉のぼり
また書き遅れた話ですが・・・(笑)
2014年5月5日(月)、札幌市内の桜や梅をあちこち見に行こうと思い、清田区へ向かって移動中に、札幌中心部→千歳方面へ向かう国道36号線で、どうしても見たい光景がありました。
何年か前に一度見た光景なんですが、場所もわからず、あったことすら忘れてしまっていたものを数日前にやっと見つけたんです。
それがこれ。清田区の「鯉のぼりの群れ」です\(^o^)/
これは清田区清田1条1丁目あたりだと思うんですが、36号線沿いに清田橋という橋がありまして。
そこで毎年こいのぼりをワイヤーでつるして上げているそうで、この取り組みは今年で11年目のようです。
しばらく大きなこいのぼりは見たことが無く、車で移動中にふっと見えた光景だったので、以前見たときに記憶に残っていたんですね。
僕が小さい頃にも家に大きなこいのぼりがあったそうで、こどもの日には高いところからぶら下げていたようなんですが、ある年に箱から出すと、ネズミにかじられてしまっていたそうで、捨ててしまったようです。こいのぼりがあったのはうっすらと覚えていますけどね。
友人にその後聞くと、定山渓の鯉のぼりも有名なようで、来年はそちらにも見に行きたいと思います。
2014年5月5日(月)、札幌市内の桜や梅をあちこち見に行こうと思い、清田区へ向かって移動中に、札幌中心部→千歳方面へ向かう国道36号線で、どうしても見たい光景がありました。
何年か前に一度見た光景なんですが、場所もわからず、あったことすら忘れてしまっていたものを数日前にやっと見つけたんです。
それがこれ。清田区の「鯉のぼりの群れ」です\(^o^)/
これは清田区清田1条1丁目あたりだと思うんですが、36号線沿いに清田橋という橋がありまして。
そこで毎年こいのぼりをワイヤーでつるして上げているそうで、この取り組みは今年で11年目のようです。
しばらく大きなこいのぼりは見たことが無く、車で移動中にふっと見えた光景だったので、以前見たときに記憶に残っていたんですね。
僕が小さい頃にも家に大きなこいのぼりがあったそうで、こどもの日には高いところからぶら下げていたようなんですが、ある年に箱から出すと、ネズミにかじられてしまっていたそうで、捨ててしまったようです。こいのぼりがあったのはうっすらと覚えていますけどね。
友人にその後聞くと、定山渓の鯉のぼりも有名なようで、来年はそちらにも見に行きたいと思います。
2014年05月10日
札幌の桜2014(真駒内公園編)
ちょっと書き遅れてしまいましたが(^^;
2014年5月5日(月)、こどもの日に真駒内公園へ花見に行ってきました。
偶然なんですけど、日刊スポーツの主催で豊平川マラソンっていうイベントをやっていたんですね。
どれくらいの方が参加したのかわかりませんが、到着すると、いきなり走ってる方が大勢いてびっくりしました(笑)
たしか僕は、真駒内公園と、この真駒内セキスイハイムスタジアムって初めて来る場所なんですよね。
今ではイベントなどでもよく使われている場所ですが、元々、札幌冬季オリンピックでスピードスケートの会場になったところのようです。
ここでオリンピックの開会式が行われたようですが、やっぱり今のオリンピックの開会式のスケールに比べるとちょっと小さめですね。
実は、後でわかったんですが・・・、僕の中学時代の先輩がこの大会に参加していたようです。
2014年5月5日(月)、こどもの日に真駒内公園へ花見に行ってきました。
偶然なんですけど、日刊スポーツの主催で豊平川マラソンっていうイベントをやっていたんですね。
どれくらいの方が参加したのかわかりませんが、到着すると、いきなり走ってる方が大勢いてびっくりしました(笑)
たしか僕は、真駒内公園と、この真駒内セキスイハイムスタジアムって初めて来る場所なんですよね。
今ではイベントなどでもよく使われている場所ですが、元々、札幌冬季オリンピックでスピードスケートの会場になったところのようです。
ここでオリンピックの開会式が行われたようですが、やっぱり今のオリンピックの開会式のスケールに比べるとちょっと小さめですね。
実は、後でわかったんですが・・・、僕の中学時代の先輩がこの大会に参加していたようです。
先輩の卒業を最後に、しばらくお会いしていないんですが、あまりにも偶然同じ場所にいたのを知ってかなり驚きました(笑)
さてこの公園の桜です。
さてこの公園の桜です。
かなり木の本数あるんですね。天気は徐々に良くなってきたので、出かけて本当に良かったです。
報告が遅れてしまったので、今どうなっているかわかりませんが、今週末まではいい感じで咲いてますかね?
マラソン大会の他でも、近くに学校が多いので、どこかの部活動のみなさんでしょうか。あちこちで走ってる方を目撃しました。
マラソンコースを横切りながらの見学となりました。一生懸命走ってた方が多いのに邪魔してすみません(^^;
遠くの山はまだ雪が残っていますね。
パノラマ写真もチャレンジ\(^o^)/実際にはもっともっと桜の木が多いですよ。
この公園で、ハルニレという木があったんですが、上の方に鳥の巣のようなもの見えますよね。
何かなー、ハルニレってこういう木なのかな?と思って撮影しておいて、
報告が遅れてしまったので、今どうなっているかわかりませんが、今週末まではいい感じで咲いてますかね?
マラソン大会の他でも、近くに学校が多いので、どこかの部活動のみなさんでしょうか。あちこちで走ってる方を目撃しました。
マラソンコースを横切りながらの見学となりました。一生懸命走ってた方が多いのに邪魔してすみません(^^;
遠くの山はまだ雪が残っていますね。
パノラマ写真もチャレンジ\(^o^)/実際にはもっともっと桜の木が多いですよ。
この公園で、ハルニレという木があったんですが、上の方に鳥の巣のようなもの見えますよね。
何かなー、ハルニレってこういう木なのかな?と思って撮影しておいて、
後日、お友達の植物に詳しい(というか職業にしている人なんですが)に聞いたところ、ヤドリギというもので木に寄生する植物らしいですね。他の木にくっついて養分を吸っちゃうそうですよ。これからこの木に葉が生えてくると、見えなくなってしまうので、今の時期が一番目立つようです。
お花見がまだの方、週末の気分転換にいかがですか。
お花見がまだの方、週末の気分転換にいかがですか。