さぽろぐ

日記・一般  |札幌市手稲区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年04月21日

この時期、静電気で悩みます。

春になって静電気がずいぶん起きます。
ここ1年ほど静電気を感じるのがずっと治まっていたので安心していたのですが、
また起きやすくなってきてしまいましたface07

コンビニの入り口でバチ!!
先日は銀行のATMでお金を下ろしたときにお札を受け取るところの金属でバチ!!!
家の玄関で鍵を開けるときにバチ!!

もう、金属を見るたびに恐る恐るになってしまいます。

それでもなんとなくコツがわかるようになって、まめに手を洗うとあまり感じないような気がするので、
出先でATMに触るときにはわざわざトイレを探して入念に手を洗ってから、意を決してATMのタッチパネルを触るのです・・。

同じ悩みを持っている方がどのくらいいらっしゃるかわかりませんが、
単なるバチ!!ではなく僕の場合は、時には相当強い電力が起きるので、
夜、外灯が点いていない自宅玄関の鍵を開けるときなど光で指が一瞬見える時があるほどです。
そうでなくとも電力が強いときには、首筋まで電気が走ったりします。


・・・それで書きたいことは強力な電気がでる自慢ではなく、

1.コンビニの入り口はなぜ取っ手が金属でできているのか?
2.ATMに静電気を除去するアイテムをおくことはできないのか?

なんとかなりませんかねえ・・。


コンビニの入り口は自動ドアのところもあるのでそこはいいのですが、だいたいのところは

「ドア」なわけです。

それもほぼ金属の取っ手になっています。
ドリンクを売っている冷蔵庫も金属の取っ手ですよね。
別にその取っ手にゴムやビニールが巻いてあってもいいじゃない?と思うのですが、店にとっては何か不都合なんでしょうかね?

ATMについては一番怖いです。
かなり昔では銀行によってはプラスチックのボタンだったのですが、
ご存知のとおり、現在はほぼ全てのATMがタッチパネル式です。
タッチパネルならちょっとの静電気で済むのですが、
お金を取り出す箇所は、面積がせまいし、ひょっとするとその内部の金属がATMのバッテリーに直結しているのではないか?とかなり不安です。

お客さん全てが悩んでいることではないと思うのですが、お客さん相手の商売をしているのなら
こういう利用者も少なくないと思うので、ちょっとした気配りをしてもらえないものかなあ。
  
タグ :


Posted by Web勇伝 at 00:16雑記