札幌市たのし区「Web勇伝ブログ」 › 札幌・札幌圏 › 手稲神社祭りに行ってきました。
2010年09月21日
手稲神社祭りに行ってきました。
2010年9月19・20日と手稲神社祭りに行ってきました。
手稲神社に着くと、まずお出迎えしてくれたのは、手稲区のマスコット「ていぬ」君。
写真などでは知っていたのですが、じつはこの日初めて会いました。
まずは神社参拝です。よくばっていろいろお願い事しました(^人^)
さてこの日訪れたのはもう一つ目的があって、去年もありましたが神社祭りでプロレスが見られるためでした(^^)
去年は大日本プロレスさん、今年は、北海道のプロレス団体の北都プロレスさんです。
ちなみに去年の記事はこちらです。
神主さんがリングに上がるなんてめったに見られない光景ですね(笑)
さて第1試合が始まってまず、この覆面レスラーは「ルー・ルルル」選手。
タカアンドトシが北海道の情報番組で命名したレスラーです。
たしかその番組は見てたんですよね、あれからしばらくしてようやく生で見ることができました。
この団体は、レフェリーの方もけっこう活躍するんですねぇ(笑)
最後はバトルロイヤル、写真中央の黒いコスチュームの女性選手が勝ちました(^^)
さて2日目の9月20日、
まずは夕方にお神輿からもちまきがあるとのことで出かけました。
もうすぐ終点の商店街につくお神輿の行列に小雨が降ってきましてね。
僕も少々ぬれたんですが、写真とってたら、お神輿に虹がかかってました(笑)
あれ、縁起いいかも?
大人に囲まれて見えませんが子供神輿もありましたよ。
先回りして手稲本町商店街へ。しばらく待っていると、やっとお神輿が商店街へ入ってきました。
子供神輿やっと見れました(笑)商店街の中は、もう人でいっぱいです。
大人の神輿も入ってきました。人がたくさんいる中で、神輿の掛け声も混ざり、ガヤガヤと盛り上がってきました。
神輿の上に男女が乗って、いよいよもち撒き開始。
人が多くてもちを取るのは難しいかなーと思っていたら、手を上げていた指の間にスポッと挟まりました(笑)
こんなことあるんですねー。
もちまきも終盤になると、人もばらけてきましたが、やはりもちを持ってる人は持ってますね。
ビニール袋に何個も入れている子供がたくさんいました。
いやーもちまきの必勝法をぜひ教えてもらいたいです。
これが子供神輿。
これが大人がかついだ神輿。
ところで、ちょっとだけ動画も撮影しましたので、もしよければ見てください。
お神輿のシーンです。
http://www.youtube.com/watch?v=YX3GY51MiFE
http://www.youtube.com/watch?v=P_edPDRIMho
http://www.youtube.com/watch?v=SEwB-OkNqOs
さて、まだ続きます。
夜の部、ステージも行ってみました。
一度帰宅後、PM7時30分頃に到着するとすごい人が集まっているではありませんか。
昨年は天気が悪くとても寒かったのであまり人が集まってなかった気がするのですが、
今年はお客さんが多いです。
ステージでは、1人目の歌手の方は見逃しましたが、2人目の占い師の方、3人目は佳山明生さん。
今年の出演者は、どの方もトークが面白くてお客さんもドッカンドッカンうけてましたよ。
2人目の占い師の方は、12月生まれは「総合運がいい」とおっしゃってました。
実は僕は12月生まれです(笑)なにかいいことあるかなー。
さて3人目の佳山明生さん、僕が小さい頃によくTVやラジオで聴いた「氷雨」の方でした(@▽@)ノ
あら懐かしい!
佳山さんって北海道出身だったんですね。おしゃべりやお客さんとの会話が面白くてとてもいいライブでした。とても盛り上がってましたよー。
手稲神社に着くと、まずお出迎えしてくれたのは、手稲区のマスコット「ていぬ」君。
写真などでは知っていたのですが、じつはこの日初めて会いました。
まずは神社参拝です。よくばっていろいろお願い事しました(^人^)
さてこの日訪れたのはもう一つ目的があって、去年もありましたが神社祭りでプロレスが見られるためでした(^^)
去年は大日本プロレスさん、今年は、北海道のプロレス団体の北都プロレスさんです。
ちなみに去年の記事はこちらです。
神主さんがリングに上がるなんてめったに見られない光景ですね(笑)
さて第1試合が始まってまず、この覆面レスラーは「ルー・ルルル」選手。
タカアンドトシが北海道の情報番組で命名したレスラーです。
たしかその番組は見てたんですよね、あれからしばらくしてようやく生で見ることができました。
この団体は、レフェリーの方もけっこう活躍するんですねぇ(笑)
最後はバトルロイヤル、写真中央の黒いコスチュームの女性選手が勝ちました(^^)
さて2日目の9月20日、
まずは夕方にお神輿からもちまきがあるとのことで出かけました。
もうすぐ終点の商店街につくお神輿の行列に小雨が降ってきましてね。
僕も少々ぬれたんですが、写真とってたら、お神輿に虹がかかってました(笑)
あれ、縁起いいかも?
大人に囲まれて見えませんが子供神輿もありましたよ。
先回りして手稲本町商店街へ。しばらく待っていると、やっとお神輿が商店街へ入ってきました。
子供神輿やっと見れました(笑)商店街の中は、もう人でいっぱいです。
大人の神輿も入ってきました。人がたくさんいる中で、神輿の掛け声も混ざり、ガヤガヤと盛り上がってきました。
神輿の上に男女が乗って、いよいよもち撒き開始。
人が多くてもちを取るのは難しいかなーと思っていたら、手を上げていた指の間にスポッと挟まりました(笑)
こんなことあるんですねー。
もちまきも終盤になると、人もばらけてきましたが、やはりもちを持ってる人は持ってますね。
ビニール袋に何個も入れている子供がたくさんいました。
いやーもちまきの必勝法をぜひ教えてもらいたいです。
これが子供神輿。
これが大人がかついだ神輿。
ところで、ちょっとだけ動画も撮影しましたので、もしよければ見てください。
お神輿のシーンです。
http://www.youtube.com/watch?v=YX3GY51MiFE
http://www.youtube.com/watch?v=P_edPDRIMho
http://www.youtube.com/watch?v=SEwB-OkNqOs
さて、まだ続きます。
夜の部、ステージも行ってみました。
一度帰宅後、PM7時30分頃に到着するとすごい人が集まっているではありませんか。
昨年は天気が悪くとても寒かったのであまり人が集まってなかった気がするのですが、
今年はお客さんが多いです。
ステージでは、1人目の歌手の方は見逃しましたが、2人目の占い師の方、3人目は佳山明生さん。
今年の出演者は、どの方もトークが面白くてお客さんもドッカンドッカンうけてましたよ。
2人目の占い師の方は、12月生まれは「総合運がいい」とおっしゃってました。
実は僕は12月生まれです(笑)なにかいいことあるかなー。
さて3人目の佳山明生さん、僕が小さい頃によくTVやラジオで聴いた「氷雨」の方でした(@▽@)ノ
あら懐かしい!
佳山さんって北海道出身だったんですね。おしゃべりやお客さんとの会話が面白くてとてもいいライブでした。とても盛り上がってましたよー。
Posted by Web勇伝 at 15:23
│札幌・札幌圏