札幌市たのし区「Web勇伝ブログ」 › 2010年08月30日
2010年08月30日
北海道マラソン2010を生で見てきました。
日曜日に北海道マラソンがあるとのことで、生で見てきました。
見るんだったら、折り返し地点がいいかなと思って、自転車をこいで新川通へ。
↓場所はこちらの地図の新川通(125)と(337)の丁字路から少し中に入ったところ。
大きな地図で見る
実を言うと、公式のマラソン大会を生で見るのは初めてなんです(^^;)
TVでは見ているんですけどね。
で、普段から興味のあった箇所を撮影。
普段は交通量の多い新川通も、交通規制されるとものすごく広くて長い道路ですねー。
この道路でこんな経験滅多にありません、自転車ですいすい走れます。
↓選手用のトイレが設置されていたり
TVではちょっとしか映らない給水所なんかも撮影
やっと折り返し地点。
気温が暑いのもあったのですが、僕が自転車でここまで走るのでも汗だくなのに、42.195km走ってる選手ってすごいと思います(笑)
折り返し地点の中継カメラ。
もっとすごい中継班なのかと思っていたら、意外とシンプル。
交通規制のために橋は大渋滞でした(笑)この川を渡るには、この時間帯ここを逃すとしばらく先までないですからねえ。
しばらく待っていると男子1位の選手が見えてきました。
さすがにものすごく速いんですね。
あとに来る選手と比べても、ついさっきスタートしたの?というようなスタミナ抜群のスピードでした。
この人が折り返し地点で1位の選手
そしてこの人が2位の選手。
少し経ってから3位と4位の選手。
1,2位の選手が通過してから1分前後だと思いますけど、もうかすんで見えてきてから3,4位の選手が通過したんですが、最終的にこの3位の選手が優勝。
マラソンってすごいですね、これだけ差があるのにここから逆転できるんですか(笑)
うちへ帰ってTVで見て驚きでした。
しばらく男子の通過が続いて、女子のトップも通過。
このあと続々とランナーが通過します。
招待選手に混ざって、一般参加の選手のゼッケンも結構混ざっていてすごいなーと思いました。
最後にこの折り返し地点の手稲区山口団地、橋の上から撮影。
左側がマラソンコースの新川通。
きれいな土地ですねえ。
見るんだったら、折り返し地点がいいかなと思って、自転車をこいで新川通へ。
↓場所はこちらの地図の新川通(125)と(337)の丁字路から少し中に入ったところ。
大きな地図で見る
実を言うと、公式のマラソン大会を生で見るのは初めてなんです(^^;)
TVでは見ているんですけどね。
で、普段から興味のあった箇所を撮影。
普段は交通量の多い新川通も、交通規制されるとものすごく広くて長い道路ですねー。
この道路でこんな経験滅多にありません、自転車ですいすい走れます。
↓選手用のトイレが設置されていたり
TVではちょっとしか映らない給水所なんかも撮影
やっと折り返し地点。
気温が暑いのもあったのですが、僕が自転車でここまで走るのでも汗だくなのに、42.195km走ってる選手ってすごいと思います(笑)
折り返し地点の中継カメラ。
もっとすごい中継班なのかと思っていたら、意外とシンプル。
交通規制のために橋は大渋滞でした(笑)この川を渡るには、この時間帯ここを逃すとしばらく先までないですからねえ。
しばらく待っていると男子1位の選手が見えてきました。
さすがにものすごく速いんですね。
あとに来る選手と比べても、ついさっきスタートしたの?というようなスタミナ抜群のスピードでした。
この人が折り返し地点で1位の選手
そしてこの人が2位の選手。
少し経ってから3位と4位の選手。
1,2位の選手が通過してから1分前後だと思いますけど、もうかすんで見えてきてから3,4位の選手が通過したんですが、最終的にこの3位の選手が優勝。
マラソンってすごいですね、これだけ差があるのにここから逆転できるんですか(笑)
うちへ帰ってTVで見て驚きでした。
しばらく男子の通過が続いて、女子のトップも通過。
このあと続々とランナーが通過します。
招待選手に混ざって、一般参加の選手のゼッケンも結構混ざっていてすごいなーと思いました。
最後にこの折り返し地点の手稲区山口団地、橋の上から撮影。
左側がマラソンコースの新川通。
きれいな土地ですねえ。