札幌市たのし区「Web勇伝ブログ」 › 2011年10月14日
2011年10月14日
紅葉狩り2011(蘭越町大湯沼編)
2011年10月9日。
紅葉狩り2日目、前回記事の続きです(^ー^)ノ
------------------------------------------------------
1日目の記事はこちらから
紅葉狩り2011(札幌市定山渓の豊平峡ダム編)
紅葉狩り2011(さっぽろ湖編)
紅葉狩り2011(小樽市朝里川温泉の朝里ダム編)
2日目
紅葉狩り2011(ニセコ積丹小樽海岸国定公園編)
紅葉狩り2011(道道58号線のとあるパーキング編) ←(前回のブログ)
------------------------------------------------------
前回のブログの場所をあとにして、ドライブは続きます。
道道58号線から道道66号線へ入ってニセコ方面に向かっている途中で、
林の中を大勢の団体客が歩いているのをチラッと発見。
きっと、どこかのホテルに行く観光の団体客か何かだろう・・・と思っていたのですが、
少し通り過ぎたあと、なんだか気になる 野生の勘 が働きまして、戻ってみるとこんな看板が・・・
看板の「大湯沼」ってのが目立たず見てなかったので、何の施設かよくわからないまま勘を信じてまず入ってみました。
場所はここです。
大きな地図で見る
「自然展示館」と書かれていたので、手入れの行き届いた普通の庭園か何かなのかなと思っていたのですが、
この階段があってそこから登ると、久しぶりにかぐ臭い。
おおっ?露天風呂の温泉か?(・・;) でかっ!!
いや、ここは温泉のお風呂じゃなくて、源泉なのだそうです。
人は一人も入浴していません。
湯気も出てて結構熱そうです。
こんな風景のところで温泉に入りたいなぁ。
沼の中にある蓄積された粘土質の土です。
勇者がいたのか、足跡が残っていますが、この場所は立ち入り禁止。
湯さわり階段というところが設けられていて、ここから沼のお湯が触れるようになってます。
触ってみましたが、結構熱いです。お茶に手を入れたくらいかな。
熱湯コマーシャルなどなら恐らくこの温度くらいなんでしょうね。
間違ってもこの場所で「押すなよ!絶対に押すなよ」と誰かにいわないほうがいいですね。(^^;)
夕方になって外気も冷たくなってきたので湯煙がすごいです。
泡が出ていたりします。
動画も撮影したのでよかったら見てください。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL065EEA294EA7AA0A&feature=mh_lolz
結構きれいな風景でしたよ。
次回のブログはこの2日間で最後の紅葉の旅、ニセコアンヌプリスキー場のゴンドラ乗ってきました編。
そこから眺める風景、すばらしい景色でした。
※2012年4月6日追記⇒http://photozou.jp/photo/list/2054464/5997594 (Webアルバムのフォト蔵さんにUPしました。よろしかったら見てください。)
紅葉狩り2日目、前回記事の続きです(^ー^)ノ
------------------------------------------------------
1日目の記事はこちらから
紅葉狩り2011(札幌市定山渓の豊平峡ダム編)
紅葉狩り2011(さっぽろ湖編)
紅葉狩り2011(小樽市朝里川温泉の朝里ダム編)
2日目
紅葉狩り2011(ニセコ積丹小樽海岸国定公園編)
紅葉狩り2011(道道58号線のとあるパーキング編) ←(前回のブログ)
------------------------------------------------------
前回のブログの場所をあとにして、ドライブは続きます。
道道58号線から道道66号線へ入ってニセコ方面に向かっている途中で、
林の中を大勢の団体客が歩いているのをチラッと発見。
きっと、どこかのホテルに行く観光の団体客か何かだろう・・・と思っていたのですが、
少し通り過ぎたあと、なんだか気になる 野生の勘 が働きまして、戻ってみるとこんな看板が・・・
看板の「大湯沼」ってのが目立たず見てなかったので、何の施設かよくわからないまま勘を信じてまず入ってみました。
場所はここです。
大きな地図で見る
「自然展示館」と書かれていたので、手入れの行き届いた普通の庭園か何かなのかなと思っていたのですが、
この階段があってそこから登ると、久しぶりにかぐ臭い。
おおっ?露天風呂の温泉か?(・・;) でかっ!!
いや、ここは温泉のお風呂じゃなくて、源泉なのだそうです。
人は一人も入浴していません。
湯気も出てて結構熱そうです。
こんな風景のところで温泉に入りたいなぁ。
沼の中にある蓄積された粘土質の土です。
勇者がいたのか、足跡が残っていますが、この場所は立ち入り禁止。
湯さわり階段というところが設けられていて、ここから沼のお湯が触れるようになってます。
触ってみましたが、結構熱いです。お茶に手を入れたくらいかな。
熱湯コマーシャルなどなら恐らくこの温度くらいなんでしょうね。
間違ってもこの場所で「押すなよ!絶対に押すなよ」と誰かにいわないほうがいいですね。(^^;)
夕方になって外気も冷たくなってきたので湯煙がすごいです。
泡が出ていたりします。
動画も撮影したのでよかったら見てください。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL065EEA294EA7AA0A&feature=mh_lolz
結構きれいな風景でしたよ。
次回のブログはこの2日間で最後の紅葉の旅、ニセコアンヌプリスキー場のゴンドラ乗ってきました編。
そこから眺める風景、すばらしい景色でした。
※2012年4月6日追記⇒http://photozou.jp/photo/list/2054464/5997594 (Webアルバムのフォト蔵さんにUPしました。よろしかったら見てください。)