札幌市たのし区「Web勇伝ブログ」 › 札幌・札幌圏 › 今年も大通公園の「さっぽろ雪祭り」を見てきました
2012年02月09日
今年も大通公園の「さっぽろ雪祭り」を見てきました
2012年2月8日(水)札幌中心部へ出たついでに、大通り公園で行われている「さっぽろ雪祭り」を見てきました。
ホワイトイルミネーションのときに飾ってあった大通ビッセ前の電飾や、札幌駅前通のススキノ方面の電飾はまだ残ってますね。
雪まつりは、毎年見に行ってますが、地元民としては・・・ちょっとだいたいのパターンがわかってきたかな(^_^;)
・・・とかいいつつ、今年はどうやら雪像にカラーライトを当てたりしているようなので、ちょっと見学。
↓昨年の雪まつりのブログです
http://webyuden.sapolog.com/e120769.html
なんと!昨年はたしか・・・TV塔のイルミネーションやってなかったような?
上から下へ落ちるような光の演出をしていました。
腹減った(^^;)・・・なんか食べたいけど、時間の都合で先を急ぎたいので我慢。
イルミネーションついてると、寄りたくなるわ(^ー^)。
今年もスケートリンクがあります。
TV父さんお出迎え。
「TV塔」のツイッターを見てると、今年は小さな雪像を作ったとか。
見に行ったんですが、完成のときツイッターにアップされてた写真と比べると、目とか口がちょっと変形してました(笑)
数日の日中、気温が暖かかったですもんねー。
これはTV塔の左横にありますよ。
NHKのキャラ、どーもくん。
他にもいくつか、マスコットキャラなどがいらっしゃって、記念撮影に応対してましたが、
せっかくだから、札幌中のマスコットキャラが集まってPRすればいいのにと思ったり。
毎年、ちょっと苦労するのが氷像の撮影、見たとおりの写真にならず苦労します。
この日も氷像の前では、やはり同じこと思ってる人がいらっしゃって、カメラ撮影をためらったりしてましたが、
全国のカメラマンさん、何か氷像をうまく撮るコツ、アイデアないですかね。
ということでこの写真も撮ってみましたが・・・
なんかやっぱり見たとおりにうまく撮れないんだな・・・ _| ̄|O
さて、今年から札幌ドームで開催のTOYOTAビッグエアーというスノボの大会の関係でイベントが開かれてました。
滑り降りるの怖そう。
そして暗い中&スピードがあるので、何枚も写真とって、やっとまともな写真撮れました。
さて大雪像の設置されている会場へ。
たぶん大雪像は皆さんご覧になられるし、他の方も書かれるでしょうから、小雪像の話をば。
下のは女子サッカーの澤選手。
今気がつきましたが、左にあるのは手じゃなくて足なんですね。 ┗┐(・∀・ )ノ
前日にニュースになりましたが、2日ほどプラス気温になる日があったためか、
さっぽろ雪まつりで「初音ミク」という雪像が倒れる事件がありまして。
その後、危ない雪像は撤去されたそうで跡地がいくつかありました。
その倒れた雪像とは違いますが、「初音ミク」というソフトのキャラの別の雪像。
今年、小雪像を見てて思ったのが、草?が雪に混じった作品がいくつかあるんですね。
石碑っぽくていいかも。
このへんへ来るまで30分くらいかかったかな。
気温それほど冷えてないんですが、やっぱり寒いです。
結構身体が冷えてきて・・・ってときに、ハワイだかなんだかでフラダンス踊ってるブース発見(◎_◎;)
ダンサーはうまく写せませんでしたが、エアコンの宣伝ブースらしいです。
せっかく北海道の冬の記事を書くんだから、もっとすごい気温差だったらよかったんですが、
自分、結構体力ないのね・゚・(ノД`;)・゚・ 昔は-3℃なんてへっちゃらだったんだけどなー。
てことで、このブースの暖かい国へ引き込まれました。
・・・・ ぬ く い わー・・・・ ☆○o。 ヽ(*´∀`*)ノ 。o○☆
さて、復活!
すばらしい交通標語を見つけました。
「前見ろよ ケータイ切ろよ 酒飲むな」 うん、交通標語は別に上品でなくていいんだよねー。
それにしてもどこかで見た顔だな・・・ヒゲ取ったら・・・
腹減った・・・、店選んでおいて、後で何か食べよう・・・今年なんだか外国料理の店が多くありませんか?
ゆるキャラ大集合。
ごめんなさい、手前のたぬきみたいなのの名前を知りません、「TV父さん」と「まるやまん」はわかるんだけど。
商業の神、ヘルメス。うちにも舞い降りますように(^^)
さてさて、1個だけ大雪像紹介。
実はワンピースというアニメ、とても有名なのは知ってるんですが、
はずかしながら、実は、アニメは「ドラゴンボール」の時代で止まったままでして(^_^;)
名前とかよくわかりません、なんとなくストーリーはわかるんですけどね。
・・・で、なぜこれを紹介するかというと・・・
この雪像の前の多言語の看板。
昔、仕事の関係でちょっとだけ知識あるんですが、中国で多く使われる漢字と台湾で多く使われる漢字がありまして。
簡体字といわれる画数の少ない漢字(主に中国で使われる)と、繁体字といわれる画数の多い漢字(主に台湾で使われる)とあるんですね、いずれの漢字もどちらの地域の人も読めるようですが。
で、拡大したのがこれです。
上の簡体字では海賊王
下の繁体字では航海王
「ワンピース」の訳し方が違うんですねー。
中国では「海賊」というイメージテーマで、台湾では「航海」というイメージなのかな。
ひょっとしたらこのアニメに対するイメージが、この「テーマのつけ方」によって、各地域で微妙に違うかもしれないですね。
まあ、日本でも海外の作品につけられる「邦題」ってのは、英語の直訳と全然違うものがあるわけで。
昔、ちょっとだけレコード集めしてたんですが、邦題タイトルと全然意味違う歌詞を見つけたりしましたよ。
なんだこれ、恋の歌違うじゃん(^^;)みたいなね。
ちなみに、このタイトルで、その前に書かれている「特瑞科」というのは、英訳の方を見てわかったんですが「TORIKO」とかいう・・・
よくわかりませんが当て字のようです(^^;)
アニメのこと全然わからなくてごめんなさいね<(_ _)>
さてそのほかの雪像。
ここから先は、外国の方のエリアです、力作ぞろい。
こちらは韓国だったかな。人面の多い雪像。怒ってたり泣いたりしています。
こちらも似たような雪像。
で、こちらスウェーデンチームの作品。
一番驚きました\(◎O◎)/
ちょうど、フタの開いたダンボールのような形をしているんですが、下に垂れ下がったフタの部分!
「これ、ほんとに雪なのか?」という出来です。
少し折れ曲がっているところや、箱の下側につぶれた部分がリアルに表現されてます。
これは、中通路の目立たない場所にあるので、見つけにくいですが、是非見てもらいたい作品です。
ここから一般参加の方々の作品。
前回のブログで書きましたが、今週の日曜日に「小樽雪あかりの路」というイベントに行ってきたせいか、
一般の方々の作品の方がどっちかというと見たくてですね(^ー^)
こちら、なぜかドラえもんの頭に何か刺さってるんですが、何ですかね?
この雪像、外国人ウケ良かったですよ
「Oh!ドラウェモォ~~ン! Hahaha...」って。
「ドラえもん」って海外の発音では、こういうイントネーションになるのか・・・
さて折り返し地点。
・・・寒いだろうなこの女性・・・(^_^;)
まんべくんもいらしゃいました。
これも微妙ーなバランスなんでしょうね。
この雪像、あるお土産屋さんのブース横にあったんですが、
これ着てたら、いろんな人に睨まれそうな・・・(^^;)
さてさて、大雪像の折り返しですが、ちょうど、HTBのマスコットOnちゃんがいらっしゃいまして、(o_n)ノ
ステージを上がるところだったんですけど、大変そう、こんな角度からOnちゃんを初めて見たわ(笑)
で、イベント「Onちゃん知ってますか~」って手を上げた人2割くらい。
後の8割は「バケラッタ!のオバQのOちゃん」だと思ってないよなぁ・・・
ということで、今年もさっぽろ雪祭り見てきました。
週末には姪っ子が遊びに来るので、時間が取れそうなら同行して「つどーむ」の会場行けるかなー。
まだ行ったことがありません。
※2012年4月6日追記⇒http://photozou.jp/photo/list/2054464/6160429 (Webアルバムのフォト蔵さんにUPしました。よろしかったら見てください。)
ホワイトイルミネーションのときに飾ってあった大通ビッセ前の電飾や、札幌駅前通のススキノ方面の電飾はまだ残ってますね。
雪まつりは、毎年見に行ってますが、地元民としては・・・ちょっとだいたいのパターンがわかってきたかな(^_^;)
・・・とかいいつつ、今年はどうやら雪像にカラーライトを当てたりしているようなので、ちょっと見学。
↓昨年の雪まつりのブログです
http://webyuden.sapolog.com/e120769.html
なんと!昨年はたしか・・・TV塔のイルミネーションやってなかったような?
上から下へ落ちるような光の演出をしていました。
腹減った(^^;)・・・なんか食べたいけど、時間の都合で先を急ぎたいので我慢。
イルミネーションついてると、寄りたくなるわ(^ー^)。
今年もスケートリンクがあります。
TV父さんお出迎え。
「TV塔」のツイッターを見てると、今年は小さな雪像を作ったとか。
見に行ったんですが、完成のときツイッターにアップされてた写真と比べると、目とか口がちょっと変形してました(笑)
数日の日中、気温が暖かかったですもんねー。
これはTV塔の左横にありますよ。
NHKのキャラ、どーもくん。
他にもいくつか、マスコットキャラなどがいらっしゃって、記念撮影に応対してましたが、
せっかくだから、札幌中のマスコットキャラが集まってPRすればいいのにと思ったり。
毎年、ちょっと苦労するのが氷像の撮影、見たとおりの写真にならず苦労します。
この日も氷像の前では、やはり同じこと思ってる人がいらっしゃって、カメラ撮影をためらったりしてましたが、
全国のカメラマンさん、何か氷像をうまく撮るコツ、アイデアないですかね。
ということでこの写真も撮ってみましたが・・・
なんかやっぱり見たとおりにうまく撮れないんだな・・・ _| ̄|O
さて、今年から札幌ドームで開催のTOYOTAビッグエアーというスノボの大会の関係でイベントが開かれてました。
滑り降りるの怖そう。
そして暗い中&スピードがあるので、何枚も写真とって、やっとまともな写真撮れました。
さて大雪像の設置されている会場へ。
たぶん大雪像は皆さんご覧になられるし、他の方も書かれるでしょうから、小雪像の話をば。
下のは女子サッカーの澤選手。
今気がつきましたが、左にあるのは手じゃなくて足なんですね。 ┗┐(・∀・ )ノ
前日にニュースになりましたが、2日ほどプラス気温になる日があったためか、
さっぽろ雪まつりで「初音ミク」という雪像が倒れる事件がありまして。
その後、危ない雪像は撤去されたそうで跡地がいくつかありました。
その倒れた雪像とは違いますが、「初音ミク」というソフトのキャラの別の雪像。
今年、小雪像を見てて思ったのが、草?が雪に混じった作品がいくつかあるんですね。
石碑っぽくていいかも。
このへんへ来るまで30分くらいかかったかな。
気温それほど冷えてないんですが、やっぱり寒いです。
結構身体が冷えてきて・・・ってときに、ハワイだかなんだかでフラダンス踊ってるブース発見(◎_◎;)
ダンサーはうまく写せませんでしたが、エアコンの宣伝ブースらしいです。
せっかく北海道の冬の記事を書くんだから、もっとすごい気温差だったらよかったんですが、
自分、結構体力ないのね・゚・(ノД`;)・゚・ 昔は-3℃なんてへっちゃらだったんだけどなー。
てことで、このブースの暖かい国へ引き込まれました。
・・・・ ぬ く い わー・・・・ ☆○o。 ヽ(*´∀`*)ノ 。o○☆
さて、復活!
すばらしい交通標語を見つけました。
「前見ろよ ケータイ切ろよ 酒飲むな」 うん、交通標語は別に上品でなくていいんだよねー。
それにしてもどこかで見た顔だな・・・ヒゲ取ったら・・・
腹減った・・・、店選んでおいて、後で何か食べよう・・・今年なんだか外国料理の店が多くありませんか?
ゆるキャラ大集合。
ごめんなさい、手前のたぬきみたいなのの名前を知りません、「TV父さん」と「まるやまん」はわかるんだけど。
商業の神、ヘルメス。うちにも舞い降りますように(^^)
さてさて、1個だけ大雪像紹介。
実はワンピースというアニメ、とても有名なのは知ってるんですが、
はずかしながら、実は、アニメは「ドラゴンボール」の時代で止まったままでして(^_^;)
名前とかよくわかりません、なんとなくストーリーはわかるんですけどね。
・・・で、なぜこれを紹介するかというと・・・
この雪像の前の多言語の看板。
昔、仕事の関係でちょっとだけ知識あるんですが、中国で多く使われる漢字と台湾で多く使われる漢字がありまして。
簡体字といわれる画数の少ない漢字(主に中国で使われる)と、繁体字といわれる画数の多い漢字(主に台湾で使われる)とあるんですね、いずれの漢字もどちらの地域の人も読めるようですが。
で、拡大したのがこれです。
上の簡体字では海賊王
下の繁体字では航海王
「ワンピース」の訳し方が違うんですねー。
中国では「海賊」というイメージテーマで、台湾では「航海」というイメージなのかな。
ひょっとしたらこのアニメに対するイメージが、この「テーマのつけ方」によって、各地域で微妙に違うかもしれないですね。
まあ、日本でも海外の作品につけられる「邦題」ってのは、英語の直訳と全然違うものがあるわけで。
昔、ちょっとだけレコード集めしてたんですが、邦題タイトルと全然意味違う歌詞を見つけたりしましたよ。
なんだこれ、恋の歌違うじゃん(^^;)みたいなね。
ちなみに、このタイトルで、その前に書かれている「特瑞科」というのは、英訳の方を見てわかったんですが「TORIKO」とかいう・・・
よくわかりませんが当て字のようです(^^;)
アニメのこと全然わからなくてごめんなさいね<(_ _)>
さてそのほかの雪像。
ここから先は、外国の方のエリアです、力作ぞろい。
こちらは韓国だったかな。人面の多い雪像。怒ってたり泣いたりしています。
こちらも似たような雪像。
で、こちらスウェーデンチームの作品。
一番驚きました\(◎O◎)/
ちょうど、フタの開いたダンボールのような形をしているんですが、下に垂れ下がったフタの部分!
「これ、ほんとに雪なのか?」という出来です。
少し折れ曲がっているところや、箱の下側につぶれた部分がリアルに表現されてます。
これは、中通路の目立たない場所にあるので、見つけにくいですが、是非見てもらいたい作品です。
ここから一般参加の方々の作品。
前回のブログで書きましたが、今週の日曜日に「小樽雪あかりの路」というイベントに行ってきたせいか、
一般の方々の作品の方がどっちかというと見たくてですね(^ー^)
こちら、なぜかドラえもんの頭に何か刺さってるんですが、何ですかね?
この雪像、外国人ウケ良かったですよ
「Oh!ドラウェモォ~~ン! Hahaha...」って。
「ドラえもん」って海外の発音では、こういうイントネーションになるのか・・・
さて折り返し地点。
・・・寒いだろうなこの女性・・・(^_^;)
まんべくんもいらしゃいました。
これも微妙ーなバランスなんでしょうね。
この雪像、あるお土産屋さんのブース横にあったんですが、
これ着てたら、いろんな人に睨まれそうな・・・(^^;)
さてさて、大雪像の折り返しですが、ちょうど、HTBのマスコットOnちゃんがいらっしゃいまして、(o_n)ノ
ステージを上がるところだったんですけど、大変そう、こんな角度からOnちゃんを初めて見たわ(笑)
で、イベント「Onちゃん知ってますか~」って手を上げた人2割くらい。
後の8割は「バケラッタ!のオバQのOちゃん」だと思ってないよなぁ・・・
ということで、今年もさっぽろ雪祭り見てきました。
週末には姪っ子が遊びに来るので、時間が取れそうなら同行して「つどーむ」の会場行けるかなー。
まだ行ったことがありません。
※2012年4月6日追記⇒http://photozou.jp/photo/list/2054464/6160429 (Webアルバムのフォト蔵さんにUPしました。よろしかったら見てください。)
Posted by Web勇伝 at 21:01
│札幌・札幌圏